藪漕ぎ注意… またしても。
マサカ藪漕ぎをする羽目になると思ってなかったから、何の防御策もしてなかった。何なら、足首の出た極薄生地のカプリパンツに、半袖シャツ。後でよく考えたらレインウェア、持ってたのに…
ヤバいなと思ったから、なるべくササに触れないようにこわごわ歩いて、ササヤブから出てきたところで一応、“何もついてないか”チェックはしたのだけど、甘かったかも…
そのあたりで、何故かオドリコソウが咲いてた。六甲山では桜の頃に咲くイメージなのだが。
んで、今日の夕刻になって、わき腹に違和感。なんかかゆい。
数日前から、何かの虫に刺されて、数か所が腫れあがって汁ってるので、そのひとつかと思ってしばらく放置してたのだけど、夜になってふと見てみたら… アノ、人生初!初のマダニ咬傷被害のときみたいな、プチっと発赤。
「アノときのアレみたい…」
で、デジカメで撮影してみた。
(以下、閲覧注意)
アレですがな。
足が生えてますがな。
…メントール入りのかゆみ止めをたっぷり塗り込んで、しばらく置いてから化膿止めの軟膏を盛り上げてしばし窒息待ち(軟膏で窒息するのかな)。
しかる後に、毛抜きでそっと引っこ抜いてみた。
あ、あ、あ、やっぱりアイツ。
口器、ついてるな。皮膚に残ってないな…
極にゃみ的には、なんと5回目。
初めての時はホントにたいへんなことになって、皮膚科で除去してもらってステロイドを処方してもらって使っても、広い範囲が紫色に変色して、リンパ節を中心にえらい腫れあがって、たいへんなことに。耐えがたいほどの痛痒さで、人生で最悪くらいの症状だったのだけど(その後3か月くらい症状が治まらず、引きずった挙句にべつの病院の外科で再手術)。
が、2回目以降はかなりましな感じで、もしかして免疫ができたのかな…。
人体の神秘、すごいです。まぁこの後の経過はわかんないけど、たぶんSFTSは大丈夫な気がする。知らんけど。(虫アレルギーで、しかも皮膚が過敏症なので、食いつかれたらすぐわかる)
けど… かゆい。ほかにも4か所何かに食われたらしく、水膨れになってたいへんなことに…
★後日記(毒虫先生受診)…ココ!
| 固定リンク
コメント