7月14日の畑
そして畑も水浸し。
日記的には6月29日以来だけど、ホントは一昨日にもちょこっと寄ってた。
今日のミッションは、7か月間窓辺で大事に育ててきた水耕サツマイモの定植。
11月6日に芋堀りをしたときに、芋つるの元気そうなところを何本が摘んで持ち帰ってた。サツマイモは南方出身なので寒さに弱く、10℃以下になると枯れる。無事に越冬させるために、冷え込みそうな夜はリビングに運び、日差しがある時間帯は日当たりのいい出窓に運び… と、過保護なお嬢様のように大事にお守りしてきた、まるで深窓の令嬢のようなこのコたちをついに野に放つ日が来た…
ひとまとめで束にしてコップに入れてたので、根っこがからんでばらせない。無理やりブチブチちぎってばらし、植えてみたけど… 大丈夫かな。ホントはもっと早く植えるべきだったのだろうけど… をやぢとしては、なかなか手放せなくて(?)
6月21日に植えた苗が、けっこう枯れて消失してるので(サツマイモ苗が枯れるのは珍しい)、そこへ補植する感じで。
トマトも枯れかけてて、ニラ以外あまり何も育ちそうにないので、この夏はサツマイモとカボチャメインにするか…
今年は何かちょっと、例年と違う感じがしてる。雨の降り方も異常だし、大きな災害が来ませんように。
| 固定リンク
コメント