« 久々の雨後… | トップページ | 大文字山トワイライトハイク »
ずっと育ててみたいと思ってたカラピンチャのたねをいただいた。 まるで黒豆みたいな色と大きさ。ちょっとブヨブヨしてて、表皮はしわしわ。こんな容器に入ってると、黒豆甘納豆にしか見えない。
外皮と実の間に白い果肉があって、そこに発芽を抑制する物質が含まれているため、洗い落としてから蒔くとよい、と、とあるサイトに書いてあったのだが、、、果肉らしきものはすでに茶色に変色してて、こびりついてる。あまりゴシゴシこすってたねを傷めたらこまるので、ほどほどで蒔くことに。1粒はバックアップで外皮を除去せずそのままにしてみる。 とりあえずポット蒔きしてみたけど、発芽するかな。25℃以上だとよく発芽するそうな。まだまだ気温が高いので、期待しよう。頑張れ!カラピンチャベビーたち!
2020年9月 4日 (金) 23:12 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント