大文字山トワイライトハイク
ホントは16時集合にしようかと思ったんだけど、時間がタイトであとで焦るのは嫌だし、サスガに9月だから夕刻は涼しくなってるだろうという読みだったのだが、とんでもなかった。
猛暑日で、しかも真夏のような強い日射がいつまでも… 西日が背中に突き刺さるんですけど…
割とマイナーなコースをチョイスしたつもりが、モンベルさんのツアーも全く同じ時間、コースで歩いててびっくり。夕涼みで、大文字山でのトワイライトタイムを考慮するとこういう設定になるのかな。
大文字山の山頂は涼しかったけど(そら18時でまだ暑かったらやってられん)、大阪の北部や奈良方面がすごい豪雨になってるのが見えてた。
そして日没時間をめがけて火床へ。
ナイトハイクが大人気のエリアだけあって、たくさんのハイカーがいた。
夜景待ち…
山頂より標高差で100mほど低いのだが、地面が焼けてるせいか、下界の熱気が上がってくるせいか、暑かった。9月なのに日が落ちても暑いってナニ?
北摂から兵庫の東南部あたりに線状降水帯があるみたいで、ものすごい雷雨になってるのが見えた。雷鳴は聞こえなかったけど、稲光が何度も走ってた。遠くなので、まさに高みの見物なんだけど、現地はえらいことになってそう。
ヘッ電つけて下山。下界はさらに暑かった。けど無事に下山できて何よりでした。ご参加の皆さまお疲れさまでした。
トレランの大会か何かをやってたけど、こんな酷暑の日によくみなさんご無事で…。
解散後、せっかく白川通り付近なので、市バス5系統を駆使して北上。
修学院道の「春巻スタンドラップ&ロール」へ。ただ、帰りの便を考えると8時半頃までの1時間1本勝負!って感じ。
ココの春巻き、ひき肉じゃないのだけど、食べられることがわかってうれしい。春巻き以外にもいろいろアテがあって、monacoちゃんと一緒だったので、いろいろ食べることができてよかった。「鮪の赤ワイン漬け」とか「ズッキーニの生ハム巻き」とかも美味しかった。
コチラ、なぜかお休みの日に突撃することが多く、前回ようやく行けたのだけど、その後2回お休みで、今回行けて勝率3割超えに。
また“ラッペン”しに行きたいな。(地元の人たち、「ラッペンロー」と呼んでて、「ラッペンしに行く」とか言うらしい。)
「ナミダガール!」さんの個展開催中。なんと、ご本人がいらしてびっくり。すてきな女性でした。
| 固定リンク
コメント
土曜日の夕方、神戸(垂水は)雨すごかったですよ。
仕事中で垂水にいましたが、垂水だけ?だと思いますが、一瞬、電気が消えましたわ。
すぐ電気つきましたが・・・
投稿: F嬢 | 2020年9月 6日 (日) 21:55
神戸もすごかったやろねー、
大文字山から見てても、西南の方がもう
映画の特撮みたいになってた。
停電もしたんやね、、、
被害でなくて良かったけど、
気象がおかしいよね…
投稿: にゃみ。 | 2020年9月 7日 (月) 07:46