« 季節限定!フクモナ「シャインマスカットパフェ」 | トップページ | またまた猫の山へ »
明日が秋の彼岸の入り。律義にも、暑い中道場のヒガンバナが咲き始めてた。 オーナーの喜多さんが「今年はヒガンバナが咲かへんねん…」って言ってはったけど、今!今咲いてました!今日咲いたってことかな。
土から出てきたばかりのつぼみ、発見。ヒガンバナは、ずっと短日性の植物で、日照時間が短くなるのを察知して咲くと思ってたのだけど、気温が関与しているという説も見かける。開花適温が20~25℃で、日照も関係するという人もいる。実際のところどうなのかな? 温暖化が進むと、お彼岸に咲かなくなる可能性を指摘する人もいるけれど… 今年はいろいろ異常だけど、一応ヒガンバナは彼岸に咲きました、と。 そして畑は… ニラと大葉が花盛り。どっちも、植えてるというより勝手に生えてるのだけど、もうナニ畑なんだか… そして、やはり勝手に生えてるタデアイも開花を開始。ナニ畑なんだろう、うちの畑。
2020年9月18日 (金) 23:00 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント