« 久々の九州上陸!九州横断バスで「くじゅう」へ | トップページ | くじゅう「法華院温泉山荘」 »

法華院温泉→大船山・北大船山

よく晴れたせいか、夜間はかなり冷え込んだ。
Dsc05299
お宿の部屋でもストーブつけたくらい… 坊がつるのキャンプ場は霜で真っ白!テン泊組、寒かったやろーなー。

Dsc05324 Dsc05325
大船山もとても眺望のいい山。南西には阿蘇五岳、南は祖母山、もちろん久住山は目の前。北東には由布岳、鶴見岳と360℃の大パノラマ!
Dsc05342
山頂直下南側には「御池」があり、周囲が紅葉でとてもきれい。
Dsc05362 
せっかくなので、北大船山を通って、平治(ひいじ)岳との間の大戸越(うとんごし)から坊がつるへ。
石がゴロゴロ、ぬかるみドロドロ… となかなか歩きにくい道だった。
Dsc05423
坊がつるからは三俣山の北麓、雨ヶ池越のゆるやかで歩きやすいコース。ブナが点在する美しい森で、紅葉がきれいだった。
Dsc05441
登山口の長者原では、ススキ草原がとても美しくて、バス待ちで時間があったので遊歩道をうろうろ。たくさんの観光客が散策を楽しんでおられた。エエとこやなぁ。また来たい…
Dsc05457
往路と同じ、九州横断バスで別府へ、大分港からさんふらわあで帰神の途へ…
別府駅の乗り継ぎが19分。飲食店を利用する時間はないので、駅近くのスーパーで地元食材を買い出し…と目論んでいたのだが、バスが7分くらい遅れて、持ち時間は約10分。電車に乗り遅れるとヤバいので買い物はあきらめた。
弾丸フェリーはちょっともったいないけど、さんふらわあの海の旅はとても快適でラク。別府にはまたゆっくりと来てみたい。強盗… の間に?(スマン)

|

« 久々の九州上陸!九州横断バスで「くじゅう」へ | トップページ | くじゅう「法華院温泉山荘」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 久々の九州上陸!九州横断バスで「くじゅう」へ | トップページ | くじゅう「法華院温泉山荘」 »