« 北志賀高原「岩本そば屋」と「オヤマボクチ」 | トップページ | 9ヵ月ぶりの「ミントサロン」へ »

10月21日の畑

前回来たのが10月16日なので、5日ぶりの畑へ。
Dsc04927
せっかく気候がいいので、おやつを持ってきてお外deお三時(4時過ぎだけど)。

Dsc04926
武庫川畔はすっかりススキ原で、セイタカアワダチソウの黄色い花がところどころに。やつは、昭和40年代の大繁殖の後にいったん激減していたけれど、近年また増えてきている感がある。ちなみに、アノ黄色い花を見ると「花粉症」を連想しがちだけど、アレルゲンにはならないとされている(本種は風媒花ではなく虫媒花ゆえ)。
Dsc04929
花オクラの最後の花?なぜか2輪。もうつぼみもないし、株は始末してしまった。明日の朝食べよう。
Dsc04930
相変わらずタデアイが花盛りで、サツマイモのつるとタデアイのつるが絡まりながら、区画のほぼ9割を覆いつくしてる感。
最初に植えたのが6月21日だから、そろそろ収穫の目安と言われている120日になるのだけど、はじめの頃すごく成長が遅かったし、真夏は水不足で枯れたりもしたので、今年はちょっとゆっくり目でもいいのかもと思ってる。
Dsc04933
病気?なのか、黄色いカビみたいなものがついてるニラがあったので、念のため周辺の株も含め一帯をバッサリと処分。3㎏以上あった感じ… 
悪いところを除去すればふつうに食べられそうで、もったいなくて泣けるけど、どうせ食べきれないしなぁ… 仕分けする時間もないし。
(枯れた葉を除去したり、選別仕分けをするのが超絶たいへんなのだ。日没が早くて、暗くなったら作業できないし)

|

« 北志賀高原「岩本そば屋」と「オヤマボクチ」 | トップページ | 9ヵ月ぶりの「ミントサロン」へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 北志賀高原「岩本そば屋」と「オヤマボクチ」 | トップページ | 9ヵ月ぶりの「ミントサロン」へ »