上高地周辺へ 2(蝶ヶ岳)
とは言え、行くなら4時には出発しようと思ってたのに目が覚めたら4時…
急いで朝ごはんを作って食べて、幕営装備はそのまま放置して4:25出発。
6時過ぎないと明るくならないので、ヘッデンつけてあの悪名高い急登の長塀尾根をノロノロと登る。出だしは尾根地形ではなく、側壁っぽい斜面なので、真っ暗だとルートがわかりにくい。2時間半かかって、7時に長塀山到着。稜線に出ると風が強くてとても寒い。夏用の涼しい素材の長そでシャツ一枚ではさすがに寒くて、レインウェアを羽織った。
約40分で蝶ヶ岳へ。強風にガスが激しく動いてて、景色はイマイチ。槍が見えん…
穂高側から見ても、ダラーっとした山容で、どこが山頂かさっぱりわからない山だけど、やっぱり山頂感のない山頂…
しばし晴れ待ちをしようかと蝶ヶ岳ヒュッテでホットドリンクを飲みながら休憩してみたけど、もうエエか―、と下山することに。テント撤収しないといけないし、万一バスの時間に遅れたらヤバい。
妖精の池は、カワイイ妖精とかじゃなくて、おどろおどろしいものが出そうな雰囲気。
10:15、徳澤園着。下りは2時間ちょいだった。
行動時間5:47、累計標高登り1330m。二日続けてようやるわ。足がヘロヘロ…
ご褒美にお約束のソフトクリーム。寒くてもコレは欠かせない。
しかしなぁ… 下りたら晴れてるん、“あるある”やけどなぁ。
今回「コンパス」で計画書を提出していて、緊急連絡先をお願いしていた“組長”に下山報告のメールを送ったら、「さすがの雨女も今回は晴れとったやろ」と失礼な返信があり、「雨男の組長がいないおかげで当然晴れました」と返しておいたけど…。ビミョー。
上高地はめっちゃエエ天気。ど平日だけど、めっちゃ人が多かった。ツアーバスで来てる観光客てんこ盛り、沢渡、平湯、あかんだな行きのシャトルバスは長蛇の列だった。極にゃみ的には、「さわやか信州号」を押さえていたので、並ぶこともなく、帰りの乗り換えもなく、ラクラク。このバスの運転士さんはみなさん腕がいいし、感じがいいし、車内で無駄にしゃべる人もいなくて安心感があった。
| 固定リンク
コメント