« 「摩耶ケーブル軌道ハイク」 | トップページ | 『山と渓谷』2021年3月号 »

『水道筋読本』

熱い熱いナダクミンの巣窟(?)、水道筋商店街が発行する公式の読み物。
Dsc00255
B5判で150ページ超え、厚みが1センチもある堂々たる“本”が昨日発行された。
摩耶ケーブル軌道ハイク」のとき、Naddistさんから著者献本をいただいた。

※ちなみに、49ページ未満は「小冊子(パンフレット)」、49ページ以上が「本」に分類されるそう。

ナディストこと慈(うつみ)憲一氏、元神戸新聞記者で、『軌道 福知山線脱線事故 JR西日本を変えた闘い』著者の松本創氏が編集に携わられた(ご本人も寄稿している)。
ほんのちょっと当事者』の青山ゆみこ氏、ノンフィクションライター西岡研介氏、元ラグビー日本代表で『たのしいうんどう』『近くて遠いこの身体』などの著書がある平尾剛氏、古本屋ワールドエンズ・ガーデン店主の小沢悠介氏、『ごろごろ、神戸。』で注目を集めた写真家・文筆家の平民金子氏… など、錚々たるメンバー20名が寄稿。
これらの人々は、水道筋界隈に「住んでいた人」「住んでいる人」「通ってくる人」のいずれかである。

さらに、巻末には数々のヒット曲を生み出してきた作詞家の松本隆氏、ミュージシャンの天野SHO氏、「ガンバ大阪」取締役・元Jリーガーの和田昌裕氏のインタビューも。
恐ろしいほどゴージャスな本なのだが、なんと奥様!これが!!無料でござますのよ!!!
興味のある方は、ぜひなくならないうちにgetしてくださいませ。

★商店街と市場のある暮らし『水道筋読本』特設サイト…ココ!

★“水道筋愛”語る「読本」完成 著名人も寄稿
 「まちのよさ伝われば」(神戸新聞NEXT)…ココ!
Dsc00269

「山旅愛好家」ってナニその肩書… って、自分で書いたんだっけ。

|

« 「摩耶ケーブル軌道ハイク」 | トップページ | 『山と渓谷』2021年3月号 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「摩耶ケーブル軌道ハイク」 | トップページ | 『山と渓谷』2021年3月号 »