« 布引滝-貯水池-洞川梅林-森林植物園 | トップページ | 2021年2月度「六甲山大学・青空主義」@神戸新聞 »

ウラヤマ徘徊

想定ルートがダメで、代案もダメで、第三案…
Dsc00697_20210224072501
当初の設定と同じ、プチバリエーションにしたいと思って行ってみたんだけど…

どないやろー。もう一ひねりいるかも。けど時間がもうない… どないしよ。
Dsc00710
全体的に悪くないけど、一部ヤバいくらい急なところがあるのと、ちょっと地味なのと。せっかく春めいてきてる季節なので、もっとワクワク感のあるところの方がいいかもしれないなぁなどと。

いつまでも続いてる“ヤバいやつ”のせいで、午後からしか動けなかったので、パチンコ探索はできず。
日足がずいぶん伸びてきたとは言え、夕方あまり遅い時間にへんなところをうろうろしない方がいい。
このあたりの日没時間は17:50。18時くらいまではライトなしで行動できるけど、熟知しているコースならともかく、不確定要素があって、人もいないところでは、マージンを多めに取っておくのが安全管理の基本(夜間行動がダメとは思ってないが)。

うろうろしながらストーリーズにウラヤマ画像をUPしたら、ご近所の高台マダムから「近くに来てるならちょっと寄り道していかない?」という魅惑的なメッセージが飛んできた。きゃっほー!
Wnozasg
「残り物のお片付けだけど…」と言いながら、超ヘルシーで美味しいのんを作っててくれた。
大皿に山盛りのサラダは、米酢と蜂蜜とごま油だけのドレッシングで和えたカブと春菊、クレソン、タコ。素材のよさもあると思うんだけど、超絶美味しかった。塩を使わないドレッシングって思いつかなかったけど、塩分なくてもエエねんなぁと目から鱗。塩を使ってないから、春菊とかクレソンみたいな軟弱葉物が、時間がたってもシャキッと。カブだけは先にドレッシングでマリネしてあった。
オイルはオリーブオイルに替えたり、トッピングでアレンジしたり、いろいろ使えるなぁと思った。
もう1品、イカとキノコのタイ風の炒め物。レモンと魚醤がアクセントで、かなり薄味なのにとても美味。やっぱこのマダム、ただものじゃない。。。

「一人だと開けられないから~」と、泡ものを開けてくれたり、とっておきのチーズを切ってくれたり…
「ちょっと寄り道」どころか、ガッツリごちそうにありついてしまった。ありがとうございました。

毎回そうなんだけど、薪ストーブの前の長いテーブルの端と端、ディスタンスをきっちり取って、向かい合わずに同じ方向を向いて座る。
食べ物も、しゃべりながら取り分けたりしないように、最初から各人ごとに盛り付ける。
食事中でも発話時にはちゃんとマスクをする。
キッチンの手拭きタオルも各人で使い分けるように用意してくれる。
これくらいの配慮をしてれば、飲食もある程度安心だと思う(薪ストーブは吸気力が高いし)。

たぶん、月末までに緊急事態宣言は解除になると思うけど、けっして「安心なレベルになったから」じゃない。
まだまだエリアによっては陽性率が高いし、なんならそのエリアは “うちらへん”。
県単位で数値を見てるけど、兵庫県の感染者の大半は阪神間に集中してると思う。
丹波や但馬は解除でいいけど、尼崎から神戸市の海側あたりまでは大阪と同じレベルでヤバいと思う。
油断は禁物ですぞ。



|

« 布引滝-貯水池-洞川梅林-森林植物園 | トップページ | 2021年2月度「六甲山大学・青空主義」@神戸新聞 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 布引滝-貯水池-洞川梅林-森林植物園 | トップページ | 2021年2月度「六甲山大学・青空主義」@神戸新聞 »