【骨折日記 14日目】
受傷から丸2週間。受傷部位の周辺はまだ紫色に変色してるけど、腫れはかなり引いてて、炎症っっぽい感じはあまりしなくなってる。(急性期は脱したのかな?知らんけど)。
挙上してなくても痛みもほぼないのだが、だから油断したのか、松葉杖生活2週間目にして初めてコケそうになった。
トイレの中で向きを変えようとしてよろめいて、うっかり受傷側の足をついてしまった。ただ、ほぼ同時に、便器のフタの上に腰が落ちたので、ほとんど足には体重をかけずにすんだけど、危なかった。油断大敵…
ぜんぜん関係ないけど、洋式トイレでふたを閉めない人が異様に多いのはなんで?
コロナ感染防止のために「ふたを閉めて流しましょう」ってあれだけ広報してるのに、どこのトイレでもふたが開いてることがほとんど。個室に入る直前に、陽性者がフラッシュしてたら… 感染するかもよ?
まぁ、最近はそもそもふたのないトイレも多いけど、震度5の揺れが来てみろ。ぜったい後悔するから。
今回の感染症パンデミックでそういうのは見直してくれないかな。ジェットタオルの撤去と、便器のふたの設置を求めます!(何の日記だっけ…)
ギプスの上側の紫斑は、相変わらず。足の甲もえげつない色をしてる。
油断と言えば、昨日はずいぶん松葉杖歩行のトレーニングを張り切ったのだけど、そのせいなのか、左膝に軽い痛みが。片足スクワットの場面が一日に何回もあるので、そうでなくてもそうとう負担がかかってるのは確か。今日は歩くトレーニングはレストにして、仰臥位で足を持ち上げる自重トレに切り換えた。
スポーツドクターとかの専門家にきちんとしたリハビリの指導を受けたいのだけど…
★本日の歩数 Xiaomi 4326歩 スマホアプリ 5084歩
★昨夜の睡眠 8:05 ノンレム睡眠 0:35 覚醒時間 0:02←ウソ。
| 固定リンク
コメント