【骨折日記 7日目】
受傷から明日で丸1週間。睡眠時間はさらに長くなり、ダラダラするのも板についてきて、もはや社会復帰できる気がしない。
この「いくらでも眠れる」ことに関して、“山小屋暮らしの主治医”から、
「ケガや病気は身体にとってお家の一大事。特に骨折の急性期は、レスキュー隊(創傷治癒細胞)が総動員されて、不眠不休の復旧作業に当たっており、相当なエネルギーが使われているから」との解説をいただいた。
なるほど。
なので、そういうときに、無駄に動き回ったり、アルコール代謝にエネルギーを割くことのないようにするのが肝要だとか…
腫れが引かない間は急性期だと思うので、とりあえず無駄にエネルギーを消耗しないように気をつけつつ、でも筋力低下にもそれなりに配慮をせねば。若者でも3日寝てれば筋力低下は著しいそうだから、(初期設定における耐用年数を過ぎた)オーバー50'sは推して知るべし。
ところで、先日来、フルーツやら大好物のカリーやら、いろいろ大好物の差し入れをいただいてシアワセなのだが、今日はさらに宅配ラッシュ。(自分で発注してた)書籍が2冊に、kazu♪さんから、カレー用のスパイスセット。
午後には、ネコポスで“主治医”から「スーパーフード」が届いた。
アマニパウダーとターメリック。いずれも健康にとてもよいらしい。
「クルクミン」を含むターメリックは、カリー大好きな極にゃみ的には日常的によく摂取するモノなんだけど、おやつの甘酒に入れてみたら、不思議な風味で意外な美味しさ。カリーに限らず、けっこういろいろ使えるかも。黄色くなるけど、味噌汁とかに入れてもいいそうな。
これらは、先日「当分ステイホームで時間があるだろうから読んでみたら」と、送っていただいた『食事のせいで、死なないために[病気別編]』の中に度々登場する食材だとか。まだ読み始めたばかりなのだが、コレはなかなか衝撃的な一冊。読み進めるのが楽しみ。
それから…
akkoさんからメールで、年末に六甲山で足首を骨折され、リハビリ中の山友さんからの伝言。
「動き回ると腫れるので、できるだけ足を挙上して座るか横になっているのが良。食材ではキノコがおすすめ」とのこと。そう言えば上記の本にもキノコが紹介されてるみたい。ありがとうございます。山友さんにもよろしくお伝えくださーい!
★本日の歩数 Xiaomi 4318歩 スマホアプリ 3865歩
★昨夜の睡眠 8:44 ノンレム睡眠 0:23 覚醒時間 0:07
| 固定リンク
コメント