仏の顔も三度まで…
けど、市中を見てる感じでは、去年の今頃とはまったく雰囲気が違う。
中途半端な行動制限でホントに収束させられるのかな。
一回目のときは、みんな本気でビビって外出抑制などをしたのでそれなりに効果が出たけど…。(中途半端にやめて息の根を止めなかったから再拡大したけどな)
今、関西を中心に広まってる変異株は、昨年のものとは違って、感染力がハンパないみたい。飛沫感染対策だけでは感染防止ができてないようで、おそらくエアロゾル感染してるんじゃないだろうか。
「新型コロナは怖くない、若者は死なない」「インフルエンザや熱中症の方が怖い」と言い、「マスクなんてしなくていい」って人たちがいることは知ってたけど、今朝SNSで「コロナなんて、寝たきりが死んでるだけ」という邪悪なデマを見かけてゾッとした。
その方いわく、「検査をしても無症状陽性者が増えるだけ」だし、「大阪はPCR検査が安いから陽性者数が多いだけ」だそうだ。
いや、ワカモノも重症化してる人が増えて来てるし、死んでるし、後遺症に苦しんでる。そして、オーサカは決して検査率高くない。兵庫の方が捕捉率は高いのでは。
ともかく、“まだよくわからない”新型ウィルスを、無駄に軽視して、デマを広げるのはやめろ。
★日本コロナ対策の大きな障壁。「コロナは風邪」な人々によるデマゴギー…ココ
★新型コロナを封じた台湾、日本との「決定的な違い」とは(2020.10.16)
…ココ
※このサイトでは、「やみくもなPCR検査は無駄」と書かれているが、否定するものではない。
後遺症の存在があり、かつ重篤になる可能性があることが確認された場合、「コロナ軽視、マスク不要論」を唱えていた人たちはどう責任を取るのだろうか。
ホントにこの一言に尽きる。未知のウイルスに対しては、慎重にふるまうべきだし、絶対に軽視すべきではない。
| 固定リンク
コメント
今年からハイキングや軽い登山を始めてみたかった私です。コロナ禍でなかなか思うように行動ができません。根岸さんの本を購入しました。家の中で拝見させていただいています。
投稿: ヒロミ | 2021年4月24日 (土) 09:07
ありがとうございます。
今は、山も難しいかもしれません…
人と接するのがダメなので、選ばないといけないのですが…
でも、六甲山は、そんな中でもいいコースがいろいろあるので、ぜひ感染対策ができるエリアを歩いていただけたら…
投稿: にゃみ。 | 2021年4月24日 (土) 18:01
にゃみさん、お久しぶりです、F嬢です。
まだまだ油断出来ませんね。
山登りする回数もグンと減りましたね。
山は逃げないですが、お腹がプヨプヨ(笑)
まぁ 山登りに関係なくどこでも人数制限はありますが、早く人数制限のない日が来て欲しいです。
投稿: F嬢 | 2021年4月25日 (日) 22:32
F嬢、
「緊急事態…」となると、ちょっと「登山」活動は気が引けますけど…
危険のない範囲で、体調維持と免疫アップにはなるレベルでは体を動かしておきたいものですねー。
まぁ、「危険じゃない場所」でもケガをするリスクはないわけじゃないので、細心の注意を払わないとなんですけど…
いずれにしても、早く収まってほしいですね。
投稿: にゃみ。 | 2021年4月26日 (月) 07:09