4月12日の畑
4月5日以来1週間目の畑へ。
さすがに道場でも桜はほぼ終わり。朝の冷え込みも午後には緩んできた。
ジャガイモの種芋を入手しそびれたから、今年は諦めようと思ったのだが…
なななんと、“山小屋暮らしの主治医”が、どこかで手配して送ってくれた。しかも、毎年植えてる「アンデスレッド」と「インカのめざめ」。例年だと3月末に植えるので、一日でも早い方がいいと思って速攻で植えに行くことに。
ネギとニラが青々と… が、ニラチームはご病気みたいなので、一度全部刈った方がいいかもしれない。
通路際に勝手に出てきたパクチー、寒かったのにもう花穂が上がってる。
ルッコラも花茎がめちゃめちゃ伸びて、もう食べられる雰囲気ではない。タネ用に温存。毎年こうだから、勝手にこぼれ種で勝手に生えてくる。カモミールもどんどん咲いてきてる。
玉ねぎチームはまだぜんぜん。どう見ても、どの子もペコロスサイズ…
ジャガイモを植えるスペースを作るために、端っこのコを抜いてみたけど… 植えた苗は、決してペコロスではなかったのだが。
前回、ジャガイモを諦めて、葉物野菜の種をバーッと蒔いたところにジャガイモを植えることに…
すでにカワイイ双葉が出てたりもするのだが、掘り返してすまない。これから出てくるコたちは、ジャガイモチームと仲良く共存してくれい。
| 固定リンク
コメント