“不要不急”ではありませぬ…
無駄に動くことなく、必要最小限で。帰りも、府下では息を止めて(ウソです)急いで通過。(“宵ビール”も失礼できねーよ。くそー!)
ところで、今各地で拡大している変異株は、ホントにヤバい。
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の日本の死者数は昨日1万人を超えたけど、直近の3か月で倍増してるんだよね。変異株の拡大が大きな要因なのだろうけど…
★変異株の重症化率5.5%、従来型は1.6%…ココ(国立感染症研究所)
重症化率も高いけど、感染力もハンパない。年末までの対策ではダメだと思われる。そんな中、興味深いデータが流れてきた。「歩くのが遅い人は、COVID-19罹患時に重篤になりやすい」らしい。
★重度のCOVID-19および死亡率の肥満、歩行ペースおよびリスク…ココ(英レスター大学)
歩行速度が遅い人はCOVID-19罹患時に重篤になりやすい。体重よりも歩行速度の方がCOVID-19重症化や死亡率と強く関連しており、普通体重で歩行速度が速い群と比較して、普通体重で歩行速度が遅い群の重症化率は約2.42倍、死亡率は約3.75倍だったらしい。
極にゃみ的には、山だと、植物とか景色とか、まわりを眺めるのが忙しくて早く歩けないのだけど、街中を歩くときは異様に早い。
歩くの遅い人が前にいるとイライラするほど。
「お姫様かよっ!」と、突っ込み入れそうになる(ヲッサンでも)。
が、骨折中のため、今現在、誰よりも歩くのがノロい。
自分でイライラしっぱなしなんだけど、「歩くのがノロい人にはそれなりの事情がある」ってコトは理解したが…。
健康なのに平地がさっさと歩けない人は、体力UPを図った方がいいかもですよ。
(う、満足に歩けなくて基礎体力も落ちてる=防衛体力も低下してるだろうだから、早く完治を目指そ…)
| 固定リンク
コメント
私は歩行速度が遅いです。体重もオーバー!です。まずは体力作りに頑張ります。にゃみにゃみさん並みに身体が動くようになるには無理ですが、これからは積極的になります。目指せ!自然寵児!
投稿: ヒロミ | 2021年4月28日 (水) 08:07
「標準体重」に合わせるべきなのかはわかんないですが、もしホントに体脂肪が多すぎるのなら、持久性の運動を習慣にするのがよいかと思います。
食事制限をする「ダイエット」よりは、カラダを楽しく動かして、カロリーを消費するのがお勧めです。
ぜひ自然の中で心地よい時間をお過ごしください。
起伏のある道を歩くと、自然にインターバルトレーニングになるし、山の中は気持ちがいいので、ムリなく楽しみながら体力UPできますよー!基礎体力が向上すると、同時に免疫力も高まるはず…
投稿: にゃみ。 | 2021年4月28日 (水) 09:46