「ゼファー食堂の特製プリン」
ずっと営業自粛を続けていた「禁煙立呑み ゼファー食堂」。
昨日から、週2で営業再開。もちろん、アルコール類の提供はできないんだけど。神戸方面でご用があったので、帰りにちょっと寄ってみた。
店主は休業期間中、なぜか「プリン」修行をしていたそう(なんでや?)。
当面、木金の週二日のみ、プリンの提供でお店を開けるのだとか…
店主手作りのドライフルーツとドリンクとのセット。青谷・静香園の新茶をチョイスした。お茶、美味しいんだけど、なんでココでお茶飲んでるねん… おちゃけ…
メインのプリンは、高砂市・籠谷の卵「高砂の夕日」と、淡路島牛乳で作るシンプルなカスタード。カラメルは使わず、砂糖は最小限。たまごのコクがストレートに感じられて、なめらかな舌触りとあいまって、とても品のいい味わい。
「洋菓子」ではなく、「和菓子」の趣というか… 独特の境地だと思う。
ベーシックなカスタードと、日替わりのお茶プリンの2種がある。セットに「おかわりプリン」ができる仕組みなので、両方食べてみた。今日の日替わりは「カモミールティー」。「抹茶ぷりん」とか「ほうじ茶ぷりん」はよくあるけど、これは初めての味。好き。カモミールが咲いてるときに、フレッシュでやってみればよかった。日替わりはいろいろ登場するらしいので、楽しみ…
極にゃみ的には、プリンは大好物。
Rokko Beaver's Nestの堅焼きプリン、昨日食べたフクモナのプリンアラモード 、神戸斎藤珈琲店のプリンアラモード… プリンって、けっこう多様だし、流行りすたりもある。一昔前にトロトロのクリーム率が高いプリンが流行って、その後昔風の堅焼きプリンが人気になってきた。
アレンジメニューもいろいろあって、フロニャルドとかファール・ブルトンもプリンの親戚?だし、パンプディングだって仲間と言える。
極にゃみ的には“プッチンプリン”はプリンのカテゴリに入れたくないけど(たまご風味のゼリーだろ)、こんなものですらプリンと呼ぶなら、もはやなんでもアリだ。昔々は夏山で、デカいコッヘルで「ハウスプリン」を作って、雪渓で冷やして食べるのが楽しみだったなー。
| 固定リンク
コメント
山でプリンを作って雪で冷やす、、
最高ですねー。ぜひぜひ、やってみたいです。
にゃみにゃみ先生が
『山で作って食べるスイーツ』教室を開催してくだされば参加者の皆さんが喜ぶのでは、、、にゃみにゃみ先生!作ってください!!
投稿: ヒロミ | 2021年6月 5日 (土) 23:33
ヒロミさん、
以前はちょいちょい「おやつハイク」とか企画してたんですよ。
コロナが落ち着くまでおやつ企画は微妙かな?
またそのうち。。。
投稿: にゃみ。 | 2021年6月 6日 (日) 07:55