6月28日の畑
そろそろサツマイモチームを定植しないといけないので、早いかもしれないけど掘ってしまうことに。
めちゃめちゃ元気だし、まだ半月くらい置いておきたい感じなんだけど…
今夜雨が降る予報なので、その前に植え付けをやってしまいたい。
どの株もイモは小さいのに、やっぱり何者かにかじられてる。誰やねん!
アンデスレッドもキタアカリも、とても皮をむけるサイズじゃない。ぜんぶ皮ごと食べよ…(ジャガイモって、ホントは皮ごと食べる方が栄養的にもいいし食味もべつに悪くない。とくにアンデスレッドは、アントシアニンが皮に含まれてるので、皮を捨てるのはもったいない)
今年はサツマイモ苗も予約するのを忘れてて、昨秋11月6日に掘ったときの芋づるを越冬させたやつを植え付け。窓辺での水栽培から、環境の変化が大きすぎるのと、苗サイズが小さいのとで、どこまで育つか心配だけど… これで勝負するしかないから、頑張って育ってくれたまえ。
| 固定リンク
コメント
こども食堂
近未来に絶対に叶えることの一つに、こども食堂に自分で作った畑の作物を子供たちに提供することです。美味しい食事を通じて未来を担う子供たちの身体に、何か、ほっこりしたもの、温かいぬくもり、、、言葉で表せられない人間の絆を分かち合えたら、、、と思っています。
絶対に叶えます!!!
それにはまず自分が健康になることを痛感してます。にゃみ先生みたいに元気に野山を駆けまわりたいです。にゃみ先生!貴方の健康を少しわけてくださいませ!
投稿: ヒロミ | 2021年6月29日 (火) 09:00
ヒロミさん、
子ども食堂については、、、
ホントは民間人がそういうことをやらなくていいヨノナカがよいと思うのですが、今のこの国ではなくてはならない存在ですよね。
子どもの7人に一人が貧困にあるような国ですから。
何のための政治か、誰のための政治か。
でも、とりあえず目の前の子どもがお腹を空かせているのを、大人は見過ごすわけにはいきませんよね。
投稿: にゃみ。 | 2021年6月29日 (火) 15:41