「チャイケモウォーク2021オンライン」→畑
神戸・ポーアイチャイルド・ケモ・ハウス主催の「チャイケモウォーク」。
小児がんの子どもと家族を支援するためのチャリティプログラム。2019年はリアル参加できたのだけど…
今年は、昨年同様リモート?開催。木曜クラスの時、mayakoさんがチャイケロTを着ておられるのを見て思い出し、昨日webで参加申し込み。「間に合わなければ去年のTシャツで…」と書いたのだけど、なんと今朝クロネコさんが届けてくれた。オシゴト早… ありがとうございます。
午前中に近所を歩いて、午後からちと畑へ。カモミールがえらいことに…
月曜日に一瞬来たけど、ほぼ何もしてないので… にゃみ庭の落ち葉とか、米ぬかとかを運ぶのもミッション。
一応、畝間のカモミールを処分して、茂りすぎのクローバーも少し刈って、メヒシバ・オヒシバ・イヌタデ・カタバミなどを少し抜いた。
基本的には雑草を敵視しない主義なんだけど… 作物が圧倒されすぎてもかわいそうなので、少しだけえこひいき。植えてない子たちもいてもよい。
昨年秋に収穫したサツマイモのつるを、冬の間、(たまの部屋の)出窓で大事にお守りしてたやつ。売ってる苗より出遅れると思うけど、苗を買えてないから、この子たちにがんばってもらうしかない。ジャガイモチームを収穫したらその後に定植することにして、とりあえず空いてるところに植え付けてみた。生き延びてくれよ!明日雨が降るから、がんばれ!
そして、玉ねぎチームを収穫。今年も紫玉ねぎの方が優秀やった。つか、ふつうの玉ねぎ、ほぼほぼペコロスにしかならんかった(紫もミニサイズばっかりやけど)。来年から紫だけにしようかなぁ…?
| 固定リンク
コメント
日曜日月曜日と恵の雨が降りますから、畑の作物さんたちは、根性を見せてやる!とばかりに育ってくれるのでは、、、。
南のほうの島ではまとまった雨が降ったあとは、畑の作物がグングンと育ちます。雨が降る→晴れる→大きくなる!さらに大きくなる!の繰り返しで、あまり大きくなりすぎると野菜は味が落ちるので雨が降る中、野菜をもぎに行く時もあります。そうしないとキュウリなんかは緑色のイボイボがついたものから、黄色のツルツルに変わります。味も落ちます。
にゃみにゃみ先生が畑を愛されている様子が伝わってきます。。。。ニコニコ❤️です。
投稿: ヒロミ | 2021年6月13日 (日) 07:32
空梅雨っぽかったので、恵みの雨になりますね。
山の木々も、街路樹たちも喜びそう。
でも、南の島では雨も太陽もすごいのでしょうね。
巨大化したキュウリ、好きですけど、さすがに黄色くなったのはちょっと… 案外美味しいかも?
ずっと前に屋久島に行ったときに、
「緑が癒しとかっていうのは本土の人だからですよ。
ココでは、植物のパワーがすごすぎて、ほとんど戦いです」っておっしゃってました。
草を刈っても刈ってもしげるし、ちょっと油断するとジャングルに戻ってしまうと…
ほどほどの雨、ほどほどの日差し、ほどほどの緑…
ありがたい環境にいることに感謝。
投稿: にゃみ。 | 2021年6月13日 (日) 07:40