ウラヤマ半日お試し縦走
自宅から徒歩圏内。ホントの“ウラヤマ”だけど、そこそこ登りがあるコース。
おやつはニガイチゴ。ぜんぜん苦くなかった。天然ビタミンと果糖、クエン酸補充…
“バリエーションルート”とまではいかないけど、一般的なハイキングルートよりはほんの少しハード。でも、サクッと2時間くらいで歩けるショートコースをチョイス。誰にも会わないマイナールートだ。
歩いてみて…
バランスが悪いのは筋力が足りないせい。
すぐに疲れるのは筋肉量が減ってるせい。
心肺機能も低下してて、持久性の運動が足りてない。
登りでは、ずっと(日傘をさしてる片手以外の)手を使ってた。脚力がかなり落ちてる。
そして激下りパートはトレッキングポールがマスト。万が一にもケガをするわけにはいかないから、慎重に。
けど、単純な筋トレよりははるかに頑張れるなぁ… 効果も高いはず(リスクと引き換えだけど)。
こんなに短いハイクで、座って休憩したいとか思うことはふつうないのだが、2回もへたり込んだ。我ながら情けない。ま、現場でのリハビリ始めだから、こんなもんやろ。
| 固定リンク
コメント
キャー!
ニガイチゴ❗️❗️
子供の頃、良く食べましたよ❗️❗️❗️
気をつけないとニガイチゴの中に蟻が入っていることがありました。
懐かしいです。
赤毛のアンなどに、クルミのケーキを作るためにお昼過ぎから森に入ってクルミを取りに行った。。。などが書いてあります。
そうですね、、森にキイチゴを取りにいき、ジャムをたくさん作った理、ヤマブドウでジュースを作ったり。そんな生活に憧れます❤️
にゃみにゃみ先生、、、足のリハビリを兼ねているとはいえ、あまり無理はしないでください。生徒さんたちが心配しますよ!
投稿: ヒロミ | 2021年6月 7日 (月) 08:34
ヒロミさん、
野生のイチゴを食べて育った世代(地域)ですか。
美味しいですよね。
売ってるイチゴとはまた味わいが違って。
そう、たまにアリなどの虫が入ってますね。
よく見て食べないと…
またケガをしないように気をつけます。
ご心配ありがとうございます。
投稿: にゃみ。 | 2021年6月 7日 (月) 09:58