7月25日の畑
7月19日以来6日目の畑へ。今日も猛暑。
この季節はまだ、17時を過ぎないと日陰にならないので、ゆっくりめに。
(覚書)陰に入った時刻、17:20頃。
ま、相変わらず、ほぼほぼ、植えてもいない大葉畑である。
そして、植えてもいないトマトが実ってる謎。なんでや。誰や。
春先から、何度か「花咲じいさん」状態で蒔いた種があちこちで。花オクラかなぁ?でも、テキトーにばら蒔いてるから、どこの何が誰なのかさっぱり… 空心菜、出てないなぁ。
同定できるやつで、いらんコは一部排除する方向で…(基本的に雑草を敵視してないので、ジェノサイドはしない。裸地がいいとは思わないから、抑える程度で、撲滅はしない。ま、そんなこと言ってるからまともな作物ができないのかもしれんけど。)
さて明日はちと来月のツアーの仕込みで遠出。台風の影響につかまりませんように。(べつに危険なところには行かないけど)
| 固定リンク
コメント
植えてもいないトマトが実り赤くなるのを待つだけ、、、
にゃみにゃみさんの
なんでや?誰や?に爆笑しました。
トマトって野生化しないのかなあ?
投稿: ヒロミ | 2021年7月26日 (月) 18:36
ヒロミさん、
今出回っているトマトって、苗も含めて、
一部の在来品種をべつにすれば、
ほとんどがF1(優性一代種)なんですよ。
なので、こぼれ種から発芽しても、
親と同じ形質のものにはならないんです…
農の世界にもいろいろ“闇”なことがあり、
F1もその負の側面だと私は思ってます…
でも、どんなものができるのか楽しみ。
投稿: にゃみ。 | 2021年7月27日 (火) 22:12