ワクチン2回接種しても「ブレイクスルー感染」
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。もはや全国津々浦々までえらいことになってきてる。感染率が以前のものとは桁外れの変異株が広がる中、海外からの人々を含め、大量の人々が移動する五輪を強行。五輪関係者の中からかなりの陽性者が出たのはまぁ想像通り、だったのだが、警備に動員された警察官などから地方にも感染が拡大した。
まさにその中でラムダ株まで入ってきて(五輪開催中はそのことを隠してた悪質さたるや…)、とんでもないことになってきてる。
ワクチンの接種率は少しずつ上がってきてはいるものの、まだまだ。“65歳以下枠”の極にゃみ的には、1回目すらまだ2週間以上先のこと。
ところで、かつてはワクチンがある程度ゆきわたれば、元の生活に戻れる、みたいな話もあったけど、ここへきてそれは幻想だったことがわかってきた。ワクチンを接種しても、感染はするし、感染者はまわりに感染させるのだ。
ワクチン済んだからお出かけOK、会食もOK、ではない。
現実に、2回接種済みの高齢者が会食してクラスターを出してる。マスクなしで会食を楽しめる生活なんてまだまだ先の話だ。
★ワクチン2回接種も「ブレイクスルー感染」…ココ
「ファイザーワクチンによる中和抗体は6か月で急速に減衰する」という説も出てきているようだが(ココ)、接種することによって「発症・重症化」予防効果はあるので、打った方がいいとは思う。
副反応がきついとされるモデルナの方が効果は高いという話もあり、「きわめてまれに血栓症が起きる可能性がある」とされるアストラゼネカの接種も始まってる。極にゃみ的にはファイザーで予約済だけど、早くできるならモデルナでもいいかな…と言いつつ、オーサカまで行くのがちょっとイヤ…
“ロックダウンした方がいい”という専門家の声もちらほら聞こえてくるが、人々は緊急事態宣言なんてどこ吹く風でふつうに生活してる。この先いったいどうなるのだろうか。
※NZ:「デルタ株でゲームのルールが変わった」と市中感染1人確認で、即ロックダウンに入ったNZだが、それほどの迅速さでも感染拡大はとまらず、107人超え。アーダーン首相はロックダウンを31日まで延長と発表。
比べてもしかたないけど…
★「感染拡大防止を最優先に」
なぜ菅首相は堂々とそんなウソを繰り返せるのか…ココ!
| 固定リンク
コメント
にゃみ様
本日、1回目のワクチン接種に行ってきます。
解熱剤、アイスノン、冷蔵庫には冷たく冷やした麦茶、チンしたらすぐに食べれる食材。
やっぱ副作用が怖い、、かなあ。
投稿: | 2021年8月24日 (火) 08:40
1回目はなんともない方が多いようです。
気を楽にして乗り切ってくだされ。
投稿: にゃみ。 | 2021年8月24日 (火) 09:25
にゃみさん
僕は大阪で自衛隊にうってもらいました。
電車が混まない時間帯を希望して、新福島から会場までは歩いて往復。
会場内はしっかり感染対策されていますし、びっくりするくらい良くできたシステムで滞りも全くありませんでした。
2回目接種後は予想通り副反応が出ましたが(モデルナアームだけはひどかったですが)まあちょっとした風邪程度で、色々用意してた対策グッズも解熱剤以外は使わずに済みました。
参考になれば幸いです。
投稿: 助役 | 2021年8月24日 (火) 10:08
助役さん、ご無沙汰です。
さすが抜かりないですねー。
JR駅から歩けば、ずいぶんリスクは下がりますね。思いつかなかった…
でも、やはりモデルナアームはひどいんですね。
たいした副反応がなくてよかったです。お疲れさまでした!
投稿: にゃみ。 | 2021年8月24日 (火) 10:28
ラムダ式はかなり怖いらしいですね。
従来のワクチンの効果がないとか!
うーむ、、、
投稿: | 2021年8月24日 (火) 10:48
ラムダ式ではなくてラムダ株です。
こちらが広がれば、打つ手がないそうです。
投稿: | 2021年8月24日 (火) 10:49