書寫山圓教寺の精進料理と「圓教寺カフェ」
昨日行った書写山でいただいた精進料理とカフェのことなど。
姫路市郊外にある標高371mの書写山は、「西の比叡山」とも呼ばれる山岳寺院で知られる山。
極にゃみ的には、『山と渓谷』2021年3月号でご紹介した「団子の山」である。
※その段階では、4月に「にゃみツアー」を企画するつもりだった… マサカの人生初骨折事件でぶっ飛んだけど。来春はぜひ…
山上部にはミシュラン・グリーンガイドにも掲載され、ハリウッド映画『ラスト・サムライ』や2014年のNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』のロケ地としても知られる「書寫山圓教寺」の大伽藍が建ち並ぶ。
重要文化財の「壽量院」では、『圓教寺行事記』中の料理献立をアレンジした精進料理がいただける。(空調設備などを設置できない昔の建物なので、冬は寒すぎてお客を迎えるのはムリだそうで、4月~11月限定。5名以上で要予約)
立派な襖絵のある広間でいただいたのだけど、ストーブを焚いていただいてても、かなり寒かった。
使用される器は“幻の書寫塗り”で、今はもうほとんど作られておらず、中には500年も前から使われているものもあるとか。ほとんどが100年以上前から使用されているそう。
最初に本膳(一の膳)から三の膳までが並んでて、これだけでもなかなかの量なのに、この後もどんどん別の料理が運ばれてきて…
ご飯以外は完食したけど、お腹がはちきれそうでたいへんだった。精進鰻?いろいろと凝ったお料理が次々と。
最後に蕎麦が出て、お膳は終了。
さらにお庭を眺めながらお菓子とお薄…。 別バラってホントにあるのね…
その後、さらに
今年の6月21日にオープンした「ametuchi 圓教寺カフェ」へ。
コーヒーがすごーく美味しくて感動したのだけど、マスターが綴る『【連載小説】山寺カフェ物語』を読んで納得。うん、そりゃ美味しいね。今度、焼き菓子と共にいただきに行こう。「圓教寺カフェ&団子ハイク」やろうかな。
| 固定リンク
コメント