「亥子納豆」と乾燥とうもろこし「プチコーン」
青森のお土産をいただいたのである。めっちゃ可愛い“あおもりの豆しぼり”手ぬぐいとか(一見ふつうの豆絞りで、よくみるとリンゴ柄)、青森りんごのドライ製品とか(コレも美味しかった!)、中でも感動的だったのが、酸ヶ湯温泉の乾燥とうもろこし「プチコーン」。
「南八甲田高原の乾とうもろこし」と書いてあるけど、どう使えばいいのかさっぱりわからん。くださった方も、「どう使うのかは知りません」…
もちろん、ググりました。そしたら、コレは「黒石市の、成田まりのさんちの畑で採れたとうもろこし」で、生食用の美味しいとうもろこしを使用。生で食べても美味しいもので、おばあちゃんが1本ずつ包丁で一番美味しく感じる部分を見極めて削いだものを乾燥させているそう。そのおばあちゃんが現役の間しか口にできないというものらしい。そして、そのまま食べたら美味しいらしい。
…食べてみた。 めっちゃ美味しいやん!お取り寄せしたい!
そして、感動したもうひとつ。コチラはまた別の方からのいただきものなのだが、兵庫県美方郡香美町村岡地区で作られているという「いのこ納豆」の『すずまる納豆』。小さな工房で30年に渡って手作りされているというもので、最近いろんなメーカーの納豆を食べ比べてるけど、元々嫌いな食材なので、イマイチ美味しいとは思ってない私が「めっちゃ美味しいやん!」と思ったやつ…
一般的なパック納豆の3つ分くらいが一パックに入ってて、とりあえずちょこっと食べてみた。
で、めっちゃ美味しいから、塩とか味噌とか醤油とかで、ちびちびアレコレ楽しもうと思っていたら…
不在の隙に、1年半ぶりくらいに里帰りしてきてた“うちのたま”に食べられた!!
…しゃーないけどな。納豆好きになるよう育てた“たま”が美味しく食べてくれたんなら、べつにエエねんけどな…
ぜったい探して買う!
★ヒゲおやじの絵日記/心の旅人第45話「魔法の亥子納豆」…ココ!
つか、にゃみにゃみ。 …仕事以外は、ほぼ食べることしか考えてないのでは…
| 固定リンク
コメント