« 『PEAKS 147』 2022年2月号 | トップページ | うっすら雪化粧の摩耶山→山のお話会 »

来月の仕込み1→スイヨウビノミ

ちと早めの仕込み。(想定外の)雪が舞ってとても寒かった。
Dsc01447
マイナーエリアの池が凍りかけ。雪は一時は積もるかと思ったくらい降ったけど、やっぱり低山にはぜんぜん積もらなかった。

Dsc01464_20220119214801
岡本梅林の梅が咲き始めてて、ちと焦る。早すぎやろっ… 一か月先までもつのか?(今の段階では参加者少なそうやけどねぇ… マイナールートには皆さんあまり興味ないのか…orz  メジャールートよりずっと楽しいのになぁ。)

下山後、umeちゃん、高台マダムと合流して「スイヨウビノミ」へ。
Dsc01468_20220119214901
昨年10月以来なんだけど、極にゃみ的には、“スイヨウビノミサ”さんの「日々の。」にはちょいちょい行ってるので、ぜんぜんお久しぶり感はない。けど、高台マダムは今回スイヨウビノミデビューなのだ。
毎回そうだけど、ホントにサプライズなメニュー構成。
今回は最初のスープがヤマイモのすり流し。滋味溢れる出汁と素材の調和がサスガで、アンティパスト的なメニューも一品一品が感動するレベル。「お漬物のオトナポテサラ」がもー、、、ヤバいやつ。冬野菜のマリネも、「くれないしぐれ大根」のラぺも、ヤバい。(待て待て、にゃみにゃみ。の語彙の貧困さこそがヤバいぞ)
Dsc01470
そして、“スイヨウビノヨウコ”さんのパンと、ディップがまた… ヤバいやつ。
Dsc01471_20220119221301
“スイヨウビノミサキ”さんセレクトのワインも素晴らしくヤバかった。
ホントに美味しくてシアワセなひとときをありがとう。
Dsc01472
全部美味しくて全部感動したけど、あえていちばん!を選ぶなら、「白子の香草チーズパン粉焼き」。白子そのものの美味しさが倍くらいに増幅してる感。また食べたい…

1回目(2020年11月)
2回目(2020年12月)
3回目(2021年6月)
4回目(2021年7月)
5回目(2021年10月)

|

« 『PEAKS 147』 2022年2月号 | トップページ | うっすら雪化粧の摩耶山→山のお話会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『PEAKS 147』 2022年2月号 | トップページ | うっすら雪化粧の摩耶山→山のお話会 »