« 六甲山のアイスガーデンは今… | トップページ | 名残の氷瀑… »

またしても南の御食つ国へ。

またしても御食つ国。暇さえあれば御食つ国。
Dsc02055
岩屋の茶間川河口から、鉢伏山が案外目の前なことにびっくり。泳いで渡れそう(泳げない)。

島の北部エリアをぐるぐる回ってるコニュニティバスで行けるエリアをロケハンするなど。
Dsc02073
ぐるぐる回るったってエリアが広くて、あっちへ寄って戻って、また寄って戻って… あげくに途中でドライバー交代のため15分くらい止まるとか。起終点の岩屋ポートターミナルをまたいで乗る人は、いったん下車して休憩していいみたい。病院前や役所前に停留所があるし、高齢者と高校生は半額(通常一乗車500円)だし、地域の大切な足のよう。サスガに1周乗り続けることはできないので(長すぎて)、途中で一度下りたけど、2乗車1000エンで一周できる。(安いのか高いのかよくわからない)

南淡路方面もコミュニティバスが運行されてるけど、淡路交通だけでは島内全域をカバーしきれていないのが実情のよう。高速バスは路線も本数も多いから、うまく組み合わせればわりとあちこち行けそうな。
しっかし、西海岸側には、県立公園と同じく、チープな客寄せ的なものが…(こちらは、さほど景観を阻害するようなものでもない)
 ロケーションは最高なんだから、ありのままで真っ向から勝負すればいいと思うのはヨソモノだからなんだろうなぁ。
チビネコテーマパークにはたぶん行かないけど、パンケーキは一度は食べてみないとな。空いてる隙に…

|

« 六甲山のアイスガーデンは今… | トップページ | 名残の氷瀑… »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 六甲山のアイスガーデンは今… | トップページ | 名残の氷瀑… »