« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

一泊遠足2日目。

1泊遠足二日目。夜半にけっこう雨が降って、小屋でよかったと実感。
Dsc07225
お天気が悪い予報だったので、ご来光登山はなし。マッタリと朝寝をむさぼり、ゆっくり起きて、超絶美味しいシアワセの朝ごはん。

続きを読む "一泊遠足2日目。"

| | コメント (0)

一泊遠足「入笠山」

にゃみ遠足の遠出バージョンにて、南信州入笠山へ。
Dsc07168
急遽スケジュールを組んだのだけど、なんとか行けた。すっきりいいお天気!

続きを読む "一泊遠足「入笠山」"

| | コメント (0)

比叡山@山とあそ部

山とあそ部”で比叡山へ。
Dsc07139_20220529213501
日差しが強くて暑かったけど、山の中の木陰は涼しくて、下界に降りてからあまりの暑さに驚いた。

続きを読む "比叡山@山とあそ部"

| | コメント (0)

富士見町の赤いヤツ

先日取材入笠山へ訪れたとき、山上で食べたやつ。
Dsc06855_20220529054501
「ルバーブ」が富士見町の特産品で、それを使ったソフトクリーム。

続きを読む "富士見町の赤いヤツ"

| | コメント (0)

ウラヤマ散歩(のつもり)

どう考えても〇字なシリーズだけど、ルート確認はせねばならん。
Dsc07115
趣味のお散歩ってコトにしておく。アジサイは、まだまだ。気の早いコが色づいてたけど。

続きを読む "ウラヤマ散歩(のつもり)"

| | コメント (0)

一か月ぶりの畑へ。

4月28日以来ほぼ1か月放置した畑へ。
Dsc07105_20220527220801
今年は早春が低温で推移し、種を蒔いてもぜんぜん発芽せず、発芽しても生育がとても遅かったのに!なんじゃこれ!

続きを読む "一か月ぶりの畑へ。"

| | コメント (0)

湖北「賤ヶ岳」

にゃみ遠足で、プチ遠出の湖北の山へ… 美しき余呉湖(鏡湖)が一望。
Dsc07096
大阪から新快速で2時間と、けっこうな長旅。兵庫県からだと、大阪府・京都府を越えての4県物語。

続きを読む "湖北「賤ヶ岳」"

| | コメント (0)

富士見駅前「朝喫茶ちっと」

入笠山の玄関口、富士見駅からすぐのレトロ感満載の喫茶店。
Dsc06593
おばあちゃん店主がひとりで切り盛り、的なイメージだけど、そうじゃない。
古いお店をリノベーションした、レトロかわいいお店。

朝喫茶ちっと
 長野県諏訪郡富士見町富士見4654-856
 7時~13時、水・木定休

続きを読む "富士見駅前「朝喫茶ちっと」"

| | コメント (0)

入笠湿原前「山彦荘」

入笠山の山上エリア、入笠湿原の前にある茶店「山彦荘」。
Dsc06651
ちょっとレトロ感のあるステキな建物。宿泊もできるらしい。団体専用だけど、キャンプ場もあるみたい。

続きを読む "入笠湿原前「山彦荘」"

| | コメント (0)

勘違い徘徊の巻

来月の仕込みその3へ出かけたのである。
Dsc07036_20220525072401
気の早いアジサイが… 日差しは強いけど、森の中は涼しくて、気持ちよく歩いていたのである。

続きを読む "勘違い徘徊の巻"

| | コメント (0)

入笠山「マナスル山荘本館」

入笠山の「マナスル山荘本館」。
Dsc06721
築60年ほど?の古い建物だけど、ホスピタリティ溢れる小屋で、料理の美味しさには定評がある。

続きを読む "入笠山「マナスル山荘本館」"

| | コメント (0)

高山植物の楽園「入笠山」

長年、一度行ってみたいと思いつつ、結果的に行けていなかった入笠山。
Dsc06732_20220524212001
先日、とあるご縁でようやく行ってみることができた。ありがたし。

続きを読む "高山植物の楽園「入笠山」"

| | コメント (0)

来月の仕込み2

6月は雨の可能性が高いので、悪天でもヤバくないチョイスになってる。
Img05450_hdr

続きを読む "来月の仕込み2"

| | コメント (0)

来月の仕込み→いけだ薪能

明日が集合案内締切の来月の講座、コースの直前確認へ。
Dsc06982
アプローチでちと苦戦。駅から、「この道楽しそうやん」と元々の想定と違う道へ突撃してみたら、ぜんっぜんダメ…

続きを読む "来月の仕込み→いけだ薪能"

| | コメント (0)

六甲山上ハイク&秘密のコンサート

神戸新聞旅行社主催「山歩き&ミニコンサート」。瞬間完売したみたいで、お問い合わせいただいていた方々には申し訳ありません。
Dsc06942
六甲ケーブルで山上へ。ブナの道を歩いて、“ヒマラヤの青いケシ”が咲き始めている六甲高山植物園へ。

続きを読む "六甲山上ハイク&秘密のコンサート"

| | コメント (0)

『死を食べる』

先日、旅先で泊ったお宿で出会った本。
Dsc06807
談話室にたくさんの本があって、その蔵書は一人旅の私にはとても興味深いものだった。

続きを読む "『死を食べる』"

| | コメント (0)

5月の「スイヨウビノミ」

4月に引き続き、今月も無事「スイヨウビノミ」開催。
Dsc06900
夏日となった暑い中、摂津本山の「イタリアン食堂アルバ」へ。

続きを読む "5月の「スイヨウビノミ」"

| | コメント (0)

2日目も曇天の別天地。

曇天だけど、一応山頂展望ショットを期待して、起き抜け早々登頂。
Dsc06797
昨日は見えなかった富士山がちらりと。でもこのあとすぐ、傘雲に覆われた。

続きを読む "2日目も曇天の別天地。"

| | コメント (0)

標高1800mの別天地

とある取材兼ロケハンで信州方面へ。お天気がかなり残念な感じ。
Dsc06640_20220517202001
関西ではすっかり終わってる春の花がまだ咲いてた。

続きを読む "標高1800mの別天地"

| | コメント (0)

新緑の甲山周辺

NHK梅田日曜クラスで甲山周辺へ。
Dsc06564
降らず照らず、ほどよく過ごしやすい陽気がありがたかった。

続きを読む "新緑の甲山周辺"

| | コメント (0)

六甲山上ガイドハウス駐在当番

兵庫県立六甲山ビジターセンター・六甲山ガイドハウスにて山の案内人。
Dsc06525
朝から天気が悪く、記念碑台前を通る人もほとんどおらず。午前の観察会は参加者ゼロで、当番三人で自主研修。

続きを読む "六甲山上ガイドハウス駐在当番"

| | コメント (0)

久々の山上ノマドワーク

雨模様の摩耶山へ。久しぶりに天空オフィスでノマドワーク。
Dsc06522
大混雑の黄金週間も終わり、この天気なら落ち着いてるかなと。

続きを読む "久々の山上ノマドワーク"

| | コメント (0)

新緑と霧の虚空蔵山

NHK神戸木曜女性クラスで丹波の山へ。完全に雨予報なのに欠席はわずか。
Dsc06500
出発頃、しょぼしょぼと小雨が降り始めたけど、たいした降り方でもなく。

続きを読む "新緑と霧の虚空蔵山"

| | コメント (0)

ヤマツツジ満開の大和葛城山へ

NHK神戸教室四季を楽しむショートハイキングにて大和葛城山へ。
Dsc06452_20220511220301
電車移動中に小雨が降ったけど、最寄り駅を下りる頃にはやみ、山上では薄日が射し始めた。雨に洗われた新緑がキレイ。

続きを読む "ヤマツツジ満開の大和葛城山へ"

| | コメント (0)

布引背山界隈へ

NHK西宮「お気軽ショートハイキング」で神戸の背山へ。
Dsc06439
薄曇りながら、快適なハイキング日和。

続きを読む "布引背山界隈へ"

| | コメント (0)

遠足の仕込みにてプチ遠出

ちょこっと遠出… 特急並みに早いやつで2時間もかかるとこ。
Dsc06357
晴れると思ってたのに曇天でとても寒かった。マムシグサのシックなやつがたくさん。

続きを読む "遠足の仕込みにてプチ遠出"

| | コメント (0)

新緑萌える虚空蔵山1

神戸教室日曜クラスで丹波の山へ。
Dsc06297
爽やかに晴れて新緑が美しい。気温も低めで、山歩きには絶好のコンディション。

続きを読む "新緑萌える虚空蔵山1"

| | コメント (0)

新緑萌える比叡山へ。

梅田教室第一土曜クラスにて比叡山へ。
Dsc06259
よく晴れて爽やかなハイク日和。

続きを読む "新緑萌える比叡山へ。"

| | コメント (4)

「圓教寺カフェ&御座候」なハイク。

播州月間、じつはまだこっそり続いてまして。
Dsc06208
新緑萌える書写山へ。6ルート中、一番好きな東坂から。

続きを読む "「圓教寺カフェ&御座候」なハイク。"

| | コメント (0)

ウラヤマ徘徊

絶好の好天なのだけど、遠出をする気にはなれなかったので…
Dsc06180
ちと早すぎるのだが、来月の仕込みで徒歩圏内のルート確認へ。

続きを読む "ウラヤマ徘徊"

| | コメント (0)

野暮用片し&充電day

昨日、黄金週間の実力にビビったので… おでかけはちと自粛。
Dsc06175
行かねばならんところはあるけど、いろいろ片付けることに。

続きを読む "野暮用片し&充電day"

| | コメント (0)

大和葛城山@ヤマツツジは三分咲き

来週の直前仕込みにて新緑の葛城山へ。登山道も山上も、ものすごい人…Dsc06122
そうでした… 世間様は黄金週間。

続きを読む "大和葛城山@ヤマツツジは三分咲き"

| | コメント (2)

再仕込み@京都

先日不発に終わったやつの回収&別件もまとめて。
Dsc06037_20220502222401
地元民情報によるお初ルートの探索。すんごく楽しいコースだったんだけど…

続きを読む "再仕込み@京都"

| | コメント (0)

紀伊路プチ旅2「友ヶ島」

昨日は波が高くて船が出ず、友ヶ島は二日目に回したのだけど…。
Dsc05949
朝はまだ雨がひどくて、お宿の窓から目の前に見えるはずの友ヶ島がぜんぜん見えなかった。「こんな天気じゃ無理かな…」って感じだったんだけど、だんだん晴れてきた。

続きを読む "紀伊路プチ旅2「友ヶ島」"

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »