« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

摩耶山ノマド→vivoお話会@ビーバーズネスト

今年は文月が逃亡したようだ。水無月の最終日なれど、ほぼ葉月。真夏。
Dsc07886
梅雨が短すぎるといろいろ困ると思うのだが… 動物も植物も人間もたいへん。

続きを読む "摩耶山ノマド→vivoお話会@ビーバーズネスト"

| | コメント (0)

六甲山大学ミントサロン「山の上の郵便屋さん」

今日は六甲山大学ミントサロン」。
Dsc07882
六甲山上にある六甲山郵便局の前局長・田渕利一氏をお迎えして、「山の上の郵便屋さん」という特殊な事例のお話を伺った。

続きを読む "六甲山大学ミントサロン「山の上の郵便屋さん」"

| | コメント (0)

『ノジュール』Vol.189 2022年7月号

JTBパブリッシング発行の宅配雑誌『ノジュール』7月号の見本誌が届いた。
Dsc07878_20220629095401
五月に標高1800mの別天地へ行っていたのはコレの取材でした。

続きを読む "『ノジュール』Vol.189 2022年7月号"

| | コメント (0)

月ヶ谷温泉@上勝町

先日の阿波國プチ旅 1日目に泊ったのが月ヶ谷温泉「月の宿」
Dsc07813
★月ヵ谷温泉「月の宿」
 徳島県勝浦郡上勝町福原平間71-1
 0885-46-0203

続きを読む "月ヶ谷温泉@上勝町"

| | コメント (0)

青空主義六甲山大学「ねんきんのある生活」

本日付神戸新聞朝刊おでかけ情報「青空主義」で「ねんきん」をご紹介。
Aozora_nenkin_syoko
昨年7月「憧れのねんきん生活」のときのことをベースに書いてます。

続きを読む "青空主義六甲山大学「ねんきんのある生活」"

| | コメント (0)

徳島ラーメン「支那そば三八(さんぱ)」

阿波國プチ旅 2日目の帰り道に遅いランチで立ち寄ったお店。
Dsc07862
昨日うどんを食べたけど、どうしても徳島ラーメンが食べたくて。

支那そば三八田宮店
 徳島市北田宮2丁目467

続きを読む "徳島ラーメン「支那そば三八(さんぱ)」"

| | コメント (0)

阿波國プチ旅 山犬嶽

初日はえげつない雷雨で登山は諦めたけど、二日目は晴れた。
Dsc07830
お宿からすぐ、「日本の棚田百選」、徳島県初の「国の重要文化的景観」でもある樫原の棚田を見ながらハイク開始。青々とした棚田が美しい。

続きを読む "阿波國プチ旅 山犬嶽"

| | コメント (0)

阿波國プチ旅 夏編初日

山とあそ部”でプチっと四国方面へ。
Dsc07792_20220626220801
最近オープンした道の駅くるくる なるとで休憩。鳴門金時… デカすぎやろ。

続きを読む "阿波國プチ旅 夏編初日"

| | コメント (0)

6月24日の畑

6月19日以来5日ぶりの畑へ。ユリが咲かないうちに来たかったのだが。
Dsc07782
玉ねぎを抜いた後、どうしようかまだ決めかねてる。今年は、毎年植えてるサツマイモの苗をgetできなかったから… 例年だと玉ねぎを抜いたら入れ替わりでサツマイモを植えるのだが。

続きを読む "6月24日の畑"

| | コメント (0)

今年も逢えてうれしい「ササユリ」

日本特産のユリで、「山由理草」という名で古事記にも登場する花。
Dsc07740_20220624073301
可憐で上品な色と姿、ほのかな香りもステキ。毎年楽しみに自生地を訪ねている。

続きを読む "今年も逢えてうれしい「ササユリ」"

| | コメント (2)

麗しの君に逢いに行く→山のお話会

マイナーエリアに可憐な花を見に行く計画が悪天で流れ、リベンジ企画を。
Dsc07730_20220622233901
急な企画で参加者はお二人だけだったけど、静かな山をのんびり歩けた。コアジサイがまだ残っててうれしい。

続きを読む "麗しの君に逢いに行く→山のお話会"

| | コメント (0)

雨中ロケハン@うどん県

“山とあそ部”の、秋以降企画のロケハンでうどん県へ。
Dsc07688_20220621214901
雨は承知の上で行ったんだけど、歩いてるときはぜんぜんたいしたことはなく。

続きを読む "雨中ロケハン@うどん県"

| | コメント (0)

夏至

今日は夏至。一番北寄りから太陽が出て、一番北寄りに沈む。
Geshi
一年で一番昼時間が長い日。昼時間が一番短い冬至と反対なんだけど…

続きを読む "夏至"

| | コメント (0)

ゆーとろん水神の湯@富士見高原

5月の入笠山お泊り遠足で、2日目に降りて来て立ち寄った温泉。
Dsc07238_20220621071901
ゴンドラ駅から下り道を徒歩15分。急遽立ち寄ることにしたので、ゴンドラ下で迎車予約してたタクシーはコチラへ来てもらうことに。

続きを読む "ゆーとろん水神の湯@富士見高原"

| | コメント (0)

6月19日の畑

帰りにちょいと寄り道、6月12日以来1週間ぶりの畑。
Dsc07641
玉ねぎのあとに何を植えるかまだ決めてない… 

続きを読む "6月19日の畑"

| | コメント (0)

紫陽花見頃@京都西山

NHK梅田教室日曜クラスにて、洛西の里山へ。
Dsc07591
講座のときは人数が多いから、バス利用はなるべく避けているのだけど。
鉄道駅からのアプローチが悪いし、やむを得ずバスでワープ。

続きを読む "紫陽花見頃@京都西山"

| | コメント (0)

『太陽はひとりぼっち』


現役高校生作家、鈴木るりかさん『さよなら、田中さん』の続編。

『太陽はひとりぼっち』
鈴木るりか 著 
2019年10月 初版発行
小学館 刊

続きを読む "『太陽はひとりぼっち』"

| | コメント (0)

マヤカツ「カレー部」

摩耶山の上でいろんな活動をしている「マヤカツ」。
Dsc07543
毎回受付開始と同時に満席になってしまうので、これまで一度も参加できたことがない「カレー部」が、どうしたことか本日空きがあるとの情報をget。行かずばなるまい…(一応、念のため、取材な。書くアテは今のところないし、自費だけど)

続きを読む "マヤカツ「カレー部」"

| | コメント (0)

ドライフルーツブーム

先日、ゼファー食堂さんで手作りのドライフルーツセットを購入した。
Dsc07471
ゼファーさん、ちょい前からドライフードにハマってて、「神戸ドライフード研究所」を設立し(?)、奇想天外なドライフードを作ったりしてる。コレはごくノーマルな「ドライフルーツ盛り合わせ」。

続きを読む "ドライフルーツブーム"

| | コメント (2)

はせがわはっち ミニ個展「山にいます」

山の先輩で絵本作家のはせがわはっちさんのミニ個展が本日開幕。
Dsc07472_20220615214401
六甲道のアウトドアカフェ「Rokko Beaver's Nest」にて。
2020年11月の「山便り」以来かなぁ。

★はせがわはっち ミニ個展「山にいます」
 2022年6月15日~7月10日(日)
 ※月・火定休、25・26日休み
  その他臨時休業などはInstagram「Rokko Beaver's Nest&山とあそ部」をチェック!

続きを読む "はせがわはっち ミニ個展「山にいます」"

| | コメント (0)

「ととのいました」@湊山温泉

雨予報でいろいろと予定が変更になったため、以前から気になってたコチラへ。
Dsc07468
平野の交差点から10分ほど、山裾にあるレトロな温泉銭湯。ココのお風呂は昔から好きで、山帰りに時々寄る。

★神戸の天然温泉「湊山温泉
 神戸市兵庫区湊山町26-1
 078-521-5839
5:00~23:30(最終入店23:00) 水曜定休

続きを読む "「ととのいました」@湊山温泉"

| | コメント (4)

『さよなら、田中さん』

現役高校生作家、鈴木るりかさんの作品を読んでみた。
Tanakasan鈴木るりかさんは、2003年生まれ(平成15年!)。
小学館主催「12歳の文学賞」で史上初、3年連続大賞受賞というすごい才能の持ち主。その受賞作をもとに書き上げた連作短編5作を収録したのが本書で、若き作家の14歳の誕生日に刊行されたとか。表紙のイラストは、選考委員でもあるサイバラ氏。

『さよなら、田中さん』
 鈴木るりか 著
 小学館 刊
 2017年10月 初版発行<

続きを読む "『さよなら、田中さん』"

| | コメント (0)

ぬかた園地その2→畑観察

木曜日に引き続き、神戸教室日曜クラスで生駒へ。
Dsc07443
雨想定のコースながら、朝から絶好の好天。お日さま元気! なんだけど、意外と涼しかった。

続きを読む "ぬかた園地その2→畑観察"

| | コメント (2)

雨の摩耶山nomad族

雨模様の摩耶山へ。
Dsc07439
下界でちと寄り道をしてから、昼過ぎにビューラインでビューっと山上へ。

続きを読む "雨の摩耶山nomad族"

| | コメント (0)

「洋食屋K2」

以前から(名前が)気になってた洋食屋さんへ先日ようやく。
Dsc07358_20220611074401
高取山の麓(と、ふつうの人は言わないと思うけど)、西代駅のちょい南。

洋食屋 K2(Instagram)
 神戸市長田区水笠通3-1-1
 11:30~15:00、金土日のみ夜営業(17:00~19:30) 月曜定休

続きを読む "「洋食屋K2」"

| | コメント (0)

玉ねぎ収穫その2

6月7日に収穫した玉ねぎチームの残りを収穫すべく、畑へ。
Dsc07427_20220610220601
16時台に着いたら、まだ絶賛ひなたで暑いので、しばらく木陰で読書。残ってる玉ねぎチームはほぼ倒れてる。

続きを読む "玉ねぎ収穫その2"

| | コメント (0)

アジサイがまだ…な、ぬかた園地へ。

NHK神戸木曜女性クラスで生駒方面へ。
Dsc07412_20220609220601
よく晴れて、ひなたは暑いけど、木陰は涼しくて、まずまず快適に歩けた。

続きを読む "アジサイがまだ…な、ぬかた園地へ。"

| | コメント (2)

不発2発のロケハン…

今月最終の仕込みへ…
Dsc07374_20220608224101
想定ルートが思いのほかよくない。雨の中、ココを歩くのやだなぁ… って箇所が。

続きを読む "不発2発のロケハン…"

| | コメント (0)

6月7日の畑(玉ねぎ収穫その1)

畑のパトロールに行ってみたら。そろそろ?
Dsc07361_20220610214301
玉ねぎチームの茎が半分くらい倒れてる。

続きを読む "6月7日の畑(玉ねぎ収穫その1)"

| | コメント (0)

雨上がりの高取山

NHK西宮「お気軽ショートハイキング」で高取山へ。
Dsc07348
雨上がりなので緑もきれい。空気も澄んで海もきれいだったけど、最近高取山は眺望が悪い。

続きを読む "雨上がりの高取山"

| | コメント (0)

飛鳥「Matsuyama Cafe」

先日、甘樫丘ハイキングのあとモナちゃんの希望でコチラへ。
Dsc07326
駅から線路沿いに少し北へ進んだ古民家を改装したカフェ。

Matsuyama Cafe
奈良県高市郡明日香村越2-1-1
11:00~18:00(L.O.17:30)
水曜、第二・第三火曜 休み


続きを読む "飛鳥「Matsuyama Cafe」"

| | コメント (0)

【UMC DAY vol.1】

ウラヤマを愛するウラヤマウンテニストが集うウラヤマイベント。
Dsc07334
ウラヤマウンテンクラブの“山好き限定イベント”「UMC DAY vol.1」の朝カツで、極にゃみ的には、やっぱ読図ハイク? ってコトで、いつも歩いているウラヤマを地図を見ながら歩くことに。モナコちゃんがサポートで来てくれて、ジョシチーム総勢5名でゆるっとハイク。

続きを読む "【UMC DAY vol.1】"

| | コメント (0)

甘樫丘ハイキング

NHK梅田教室土曜クラスで奈良方面へ。
Dsc07309
雨の可能性が高い時期なので、ユルいコースを選んだんだけど、ユルすぎてすみません。どう考えても“登山”ではない。しかも絶好の好天。

続きを読む "甘樫丘ハイキング"

| | コメント (0)

写真展『佐藤健寿展 奇界/世界』

西宮市大谷記念美術館で開催中の大人気の展覧会、会期ギリで滑り込み。
Dsc07289
いやー、バタバタしててうっかり見逃すところだった。行けてよかった…

西宮市大谷記念美術館
 西宮市中浜町4-38
 0798-33-0164
 水曜休館(祝日の場合は開館、翌日休館)

続きを読む "写真展『佐藤健寿展 奇界/世界』"

| | コメント (0)

森林植物園→弓削牧場→フクモナ新作パフェ

コープのカルチャー生活文化センターの野外講座にて、森林植物園へ。
Dsc07276_20220602215101
いつも通り、こじんまりと少人数。アジサイはまだまだこれから。一部気の早いコたちが咲いていた。

続きを読む "森林植物園→弓削牧場→フクモナ新作パフェ"

| | コメント (0)

釣鐘山・石切山

NHK神戸水曜ショートハイキングで北摂のマイナーコースへ。
Dsc07252_20220601222301
快適で楽しいコースやと思うねんけど、ほぼ人はいない。やっぱアプローチ、きつかった?

続きを読む "釣鐘山・石切山"

| | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »