« 青空主義六甲山大学「ねんきんのある生活」 | トップページ | 『ノジュール』Vol.189 2022年7月号 »

月ヶ谷温泉@上勝町

先日の阿波國プチ旅 1日目に泊ったのが月ヶ谷温泉「月の宿」
Dsc07813
★月ヵ谷温泉「月の宿」
 徳島県勝浦郡上勝町福原平間71-1
 0885-46-0203

空海がこの地で修行中、薬師如来が現われて「この霊水は万病を除する薬泉なり、これ如来の衆生救済の一ツなり」と告げたと伝わる。
岩の亀裂から自然湧出する冷泉をパイプラインで輸送、地元産の木質バイオマスを活用して沸かしているとか。元々は重油で沸かしていたが、町内で生産できる木質チップを使うことで、コスト削減のみならず、地元での雇用にもつながり、Co2排出も削減。環境と経済を好循環させるモデル事業としても注目されている。
Dsc07816
地元産の食材をメインに作られている食事も美味しい。アメゴとシイタケがとくに美味しかった。
Dsc07825
朝ごはんもヘルシーで美味。ベジ対応もしてくださって、極にゃみ的には、猪肉や阿波尾鶏の代わりに美味しい豆腐をたっぷり堪能。
特産の「柚香(ゆこう)」を使ったポン酢がとても美味しくて、朝食後にみなさん購入されてた。売店にたくさん並んでたのが一気になくなってしまった(笑)
Dsc07823_20220628102301
勝浦川のほとりに立地し、対岸にはキャンプ場も。夏もけっこう涼しそう。
Dsc07811
KAMIKATZ BEERも飲めます。(写真は上勝ビール直営「RISE&WIN Brewing Co. BBQ & General Store」。
種類がめっちゃ多くて悩んだけど、チョイスしたのはカミカツホワイト。搾汁したあとの柚香の皮を香りづけに使ったもので、とても香り高くて美味しかった。


|

« 青空主義六甲山大学「ねんきんのある生活」 | トップページ | 『ノジュール』Vol.189 2022年7月号 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 青空主義六甲山大学「ねんきんのある生活」 | トップページ | 『ノジュール』Vol.189 2022年7月号 »