« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

8月の「スイヨウビノミ」

(基本)月一開催の「スイヨウビノミ」、極にゃみ的には5月以来で久々。
Dsc09327_20220831214301
暑い時期なので、ポタージュスープじゃなくて、夏野菜のジュレからスタート。

続きを読む "8月の「スイヨウビノミ」"

| | コメント (0)

カミカミーティング→来月の仕込み

小雨降る中、所用にてクソ重たい荷物を背負ってカミカ茶寮へ。
Dsc09314
阪急御影駅からだと、無駄に登ったり下ったりな横移動が長くて、山裾って尾根筋と沢筋が連続するんだなと実感する。

続きを読む "カミカミーティング→来月の仕込み"

| | コメント (2)

8月29日の畑(秋じゃが植え付け)

8月23日以来6日目の畑。
Dsc09302_20220829221101
雑草わしわし。サトイモチームはひとつふたつ枯れそう。

続きを読む "8月29日の畑(秋じゃが植え付け)"

| | コメント (0)

「朝喫茶ちっと」のナポリタン

8月の入笠山初日のランチ。
Dsc09221_20220829094801
前回休みだった蕎麦屋へ行ったらまた休みで、5月に取材で初めて入笠山へ行ったとき立ち寄った「朝喫茶ちっと」を覗いたらお席が空いてたのでコチラへ。

続きを読む "「朝喫茶ちっと」のナポリタン"

| | コメント (0)

8月の入笠山2日目

“美味しい山小屋”マナスル山荘本館の朝ごはん。
Dsc09272_20220829071101
夜、おなかがはちきれるほど食べたのに、またまた美味しくていっぱい食べてしまった。トマトスープが美味しすぎて思わずおかわり。トーストが絶品なのに、カレーも食べたい…

続きを読む "8月の入笠山2日目"

| | コメント (0)

一泊遠足「入笠山」8月度

毎月のように通ってる入笠山、今月も。
Dsc09226
雨予報が、案外お天気が持つ感じに変わって、入山時は想定外の好天。

続きを読む "一泊遠足「入笠山」8月度"

| | コメント (0)

六甲ミーツ・アート芸術散歩2022開幕

六甲ミーツ・アート芸術散歩2022がいよいよ開幕。
Dsc08964
今年も、プレイベントのプレス内覧会に参加させていただいた。
六甲ケーブルはまだ不通のままなんだけど…

続きを読む "六甲ミーツ・アート芸術散歩2022開幕"

| | コメント (0)

“陽性さん”たちが跳梁跋扈

コロナの感染はどんどん拡大、過去最大級でほとんど災害規模。
Covid20220825
行動制限もしない、検査体制の拡充もしない。
死者数もどんどん増えてるのに、5類にするとか、入国制限を緩和するとか…意味不明な国に我々は住んでいる。

続きを読む "“陽性さん”たちが跳梁跋扈"

| | コメント (0)

残暑を避けて山上ノマド

下界の蒸し暑さにうんざりして、摩耶山でノマドワークな日。
Dsc08957
さすがの山上は涼しくて、秋の花、ミズヒキが咲き始めてた。

続きを読む "残暑を避けて山上ノマド"

| | コメント (0)

「二十六夜待ち」と「三体の月」

8月23日は、旧暦7月26日、二十四節気の「処暑」。
本来は、厳しい暑さの峠を越して、涼しくなる頃合いなのだけど… やっぱ暑い。

続きを読む "「二十六夜待ち」と「三体の月」"

| | コメント (0)

8月23日の畑

8月12日以来11日目の畑。暑すぎてなかなか来る気になれなくて…。
Dsc08947
さすがに真夏に10日も放置したら、雑草がえらいことに。

続きを読む "8月23日の畑"

| | コメント (0)

やっぱり異常気象…

「盆を過ぎれば朝夕は涼しく」とか言うけど、21時現在にゃみ部屋30℃。
Nithisyuthubothu
太陽の動き的には、夏至と秋分のちょうど間くらいまで来てる(黄色の上側が夏至、赤が今日、水色が彼岸、黄色の下側が冬至)。なのに、

続きを読む "やっぱり異常気象…"

| | コメント (0)

“プランB”にて摩耶山へ

山とあそ部”にて、ちょっとした水遊びに行く計画が、なかなかの悪天…
Dsc08924
昨夜もそれなりに降ったし、午前中まだそれなりに降りそうな予報だし。
潔くプランBへ転戦。で、霧で真っ白な摩耶山へ…

続きを読む "“プランB”にて摩耶山へ"

| | コメント (0)

地味に4刷

2年前に上梓した『六甲山を歩こう! おすすめ25コース』。
Dsc08922
そもそもの発行数がびっくりするくらい少ないのだが、地味に版を重ね、4刷。

続きを読む "地味に4刷"

| | コメント (2)

『島守の塔』

お盆が終わった。帰ってきたご先祖さんたちは無事にお戻りだろうか。
Dsc08712-1
77年前に「鉄の暴風」が吹き荒れ、県民の四人に一人が亡くなった沖縄では、まだ遺骨が見つかっていない人も多いという。

続きを読む "『島守の塔』"

| | コメント (0)

昼下がりの “Cream Tea”

不思議なタイミングとご縁により、想定外の “ジョシ力高い系” 午後。
Dsc08920
スコーンとロイヤルミルクティ、クロテッドクリームとジャム。英国式のクリームティでマスクお茶会。

続きを読む "昼下がりの “Cream Tea”"

| | コメント (0)

飛騨路旅 day 4(合宿所2)

合宿所二日目は、朝から雨。
Dsc08919
畑には出られないので、軒下で作業。ミカエルがんばれ。

続きを読む "飛騨路旅 day 4(合宿所2)"

| | コメント (0)

飛騨路旅 day 3(合宿所1)

五色ヶ原」のツアー終了後、高山へ。3年ぶりの高山合宿所。
Dsc08904
ほかの皆さんは、稲刈りとか田植えで来てたみたいだけど、極にゃみ的にはコロナ以降一度も来ていない。

続きを読む "飛騨路旅 day 3(合宿所1)"

| | コメント (0)

飛騨路旅 day 2(五色ヶ原ツアー)

飛騨路旅二日目。今回のメイン「五色ヶ原」ツアー(自費で一般参加!)へ。
Dsc08765
昨年秋に一度来たのだが、とても気になるエリアなので再訪。ホントは6月頃に来たかったのだが。

続きを読む "飛騨路旅 day 2(五色ヶ原ツアー)"

| | コメント (0)

飛騨路旅 day 1(バス旅移動日)

コロナ以前はよく利用していた濃飛バスで、久々に高速バスの旅。
Dsc08724_20220817204801
両面宿儺が描かれた、なんだかちょっぴりおどろおどろしいラッピング車体。

続きを読む "飛騨路旅 day 1(バス旅移動日)"

| | コメント (0)

「いちご農家の削りいちご」@コバタノウエン2022

コバタノウエンさんの、この時期恒例の美味しいやつを食べに。
Dsc08717_20220813201101
外を出歩く気にはなれない猛暑だけど、そんなこと言ってる場合じゃない。

続きを読む "「いちご農家の削りいちご」@コバタノウエン2022"

| | コメント (0)

8月12日の畑

8月8日に来たばかりなので、4日目の畑。
Dsc08715
日没は少しづつ早くなってるけど、暑さはMAXな感じ。本日のミッションは、

続きを読む "8月12日の畑"

| | コメント (0)

山の日恒例「海、山へ行く2022」

「山の日」恒例のイベントにて摩耶山へ。
Dsc08705
下界はクソ暑いけど、山上も十分暑い。でも、今日はすっきり晴れて、景色がきれいだった。

続きを読む "山の日恒例「海、山へ行く2022」"

| | コメント (0)

ルート確認→撃沈

9月のトワイライトハイク、平日は17時閉園なことに今更気づくなど。
Dsc08682_20220811070901
摩耶山ノマドついでに、代案コースの確認へ。

続きを読む "ルート確認→撃沈"

| | コメント (0)

「山下清展」@神戸ファッション美術館

招待券があったので、猛暑のなか六アイ「神戸ファッション美術館」へ。
Dsc08673_20220809220401
「日本のゴッホ」「裸の大将」として知られる天才画家山下清さんの展覧会。
7月に入場者が1万人超えとなり、人気のほどが伺われる。今日も平日だけどすごい人だった。

続きを読む "「山下清展」@神戸ファッション美術館"

| | コメント (0)

8月8日の畑

7月29日以来10日ぶりの畑へ。
Dsc08667
chieさんの話では、このへんはほとんど雨が降ってないらしい。サトイモチームがピンチ!

続きを読む "8月8日の畑"

| | コメント (0)

イワタバコ咲く谷へ。

これまた早いと思うのだが、イワタバコが見ごろだというのでチェックに。
Dsc08655_20220808065501
「立秋」だけど、ぜんぜん涼しくはない。標高400mの有馬温泉ですら暑かった。

続きを読む "イワタバコ咲く谷へ。"

| | コメント (0)

紅葉谷道 通行止め解除

ずっと通行止めだった六甲山地北麓の紅葉谷道、7月末でようやく通行可。
Dsc08622
六甲有馬ロープウェー有馬温泉駅の上側にあったバリケードが撤去されていた。

続きを読む "紅葉谷道 通行止め解除"

| | コメント (0)

花の時期が変わってきている

例年、8月初め頃は、北アルプスのお花畑が一番見ごたえのある時期。
Dsc08553
チングルマ、コイワカガミ、コマクサ、ミヤマキンバイ……

続きを読む "花の時期が変わってきている"

| | コメント (0)

2022 夏の山旅 三日目

山旅三日目、ようやく晴天。
Dsc08584
外の温度計は14度。不思議と寒くも感じない。秋に14度だったら暖房つける温度なのに。

続きを読む "2022 夏の山旅 三日目"

| | コメント (0)

2022 夏の山旅 二日目

夜中に雷バリバリ、大雨… 早朝に出発した人たちは大変だったかも。
Dsc08550
朝ごはんを食べて出る頃には止んでいた。登山口では、遭対協の指導員の方が登山届は出してるか、水分は十分か、など入山者をチェックされていた。

続きを読む "2022 夏の山旅 二日目"

| | コメント (0)

2022 夏の山旅 初日

夏の遠出企画にて信州栂池高原方面へ。
Dsc08504
まずは海を渡って、神戸空港へ。暑いけど快晴で美しい空。

続きを読む "2022 夏の山旅 初日"

| | コメント (0)

ロケハン沢

ちょいと先の企画のロケハンへ。アプローチがクソ暑い…
Dsc08503
でも、沢沿いは別世界。涼しい風が吹いて、ドボンはしなくても、じゃぶじゃぶで充分涼しい。

続きを読む "ロケハン沢"

| | コメント (0)

トマトソースのぶっかけ素麺 夏野菜乗せ

最近お気に入りの冷たい麺。ソースと具材を作り置きすれば、3分で作れる。
Dsc08437
冷製カッペリーニ風にそうめんを食べようと思ってトマトソースを作ったのだけど、トマトと出汁って合うよなぁと思いついた。

続きを読む "トマトソースのぶっかけ素麺 夏野菜乗せ"

| | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »