「NL/ROKKO」
NL ROKKO?いったいナニ?
箱を開けてみると、ZINEが入ってる。おしゃれな感じの写真と、小難しい感じのテキストと。
べつの袋には、小さくたたまれた地図も入ってて、山上を巡るルートが書き込まれている。
主催は「六甲山スマートシティ運営共同事業体」、六甲ミーツ・アート芸術散歩2022が協力、駐日オランダ王国大使館の名前も入ってる。
……???
って感じで巡ってみて、調べてみて、なかなか面白かったので、今月の青空主義六甲山大学にてご紹介しました。
「ポスト資本主義社会の働く暮らし像」とは?
コロナ禍を経験して、「働く」はどう変わってきたのか、変わっていくべきなのか。
いずれも、とても大切なテーマだと思うし、それを山歩きとからめて提案しているところが善き。
木箱に入っている地図はテイクフリーで、印刷されているQRコードを読み込むと参加できるようになっている。
参加登録をしなくても、単にスポットを巡って、ZINEや本を読むこともできる。
参加者はまだそんなに多くないと思うけど、設置してあるノートの書き込みを読んでいると、深く考えながらこのイベントを楽しんでいる姿が見えてくる。ミーツアートと併せて、ぜひ山上散策と読書を楽しんでみてください。
コースとテーマは毎月変わり、会期は12月まで。
ポッドキャスト放送、ミートアップ(話し合う場)もあり。
★NL/ROKKO
| 固定リンク
コメント