10月2日の畑(カオス畑)
9月20日以来日目の畑へ。途中一昨日飾り付け中だったダリアアートを見物。
宝塚市の花、ダリアを使ったソリオ宝塚の秋の風物詩で、元タカラジェンヌ、ダリアジェンヌの梓晴輝さんプロデュース。15000個のダリアの生花が使われたゴージャスなディスプレイ。
そして日がかげる頃合いに畑へ。16時半には影になってた。
きちんと支柱を立ててないシカクマメがカオスな感じ… 10日以上ほったらかしなので、巨大化した豆も多数。あまり大きくなると硬くて食べられないので、大きくて緑が濃いものは種取り用に放置。
8月29日に植えたジャガイモチーム。あんまり育ってない株もあるし、なぜか植えてもいないトマトっぽいモノが脇から出てるのもあって、ココもわりとカオスな世界。そして、前回根元から刈ったニラは完全復活。
前回植えた島にんにくが発芽。始末した空心菜をマルチにしておいたら、バラバラに刻んだ茎から根っこが出ててびっくり。刈っても刈っても復活するニラもすごいけど、空心菜の生命力も半端ない。
生命力と言えば… 万願寺唐辛子の苗もすごい。今年は接ぎ木苗を買ってみたんだけど、いくつかの枝は先祖返り?してるのか、必ず毎回ピーマンにしか見えないのがなってる。自分の茎を全摘されて、べつの種類に挿げ替えられても、自分の遺伝子をどないぞして残すぞ、って感じ?ふつうの実生苗の伏見唐辛子と比べると、きれいな実がたくさんなるけど、これもかなりカオス…
今日の収穫。数か月間、ずーっとこればっかり食べてて、見るだけでうんざりするけど、またしてもどっさり…
あまり押し付けてもいやがられそうで、おすそ分けもしにくいけど、空心菜の残りも始末したかったので、旅料理人クライマー氏に勝手にいろいろ盛り合わせにして託すことに。シカクマメはパコラにしたら美味しいと思うんだよね… 空心菜も私が調理するとあんまり美味しくないけど、プロが使えばきっと…
アジアン料理と言えば、パクチーがたくさん発芽してたんだけど、この地域はこれからかなり寒くなるけどどうする気なんだろう。かわいそうに(って、播種したの、私だけど。すまない。)
| 固定リンク
コメント