« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

11月30日の畑(唐辛子チーム処分)

11月13日に玉ねぎ苗を植え付けて以来なので、17日目… 
Dsc01705_20221130221501
何かと忙しくて来れなかった。午後から冷え込む予報の通り、夕方からめっちゃ冷たい風が。

続きを読む "11月30日の畑(唐辛子チーム処分)"

| | コメント (0)

熊野旅の美味しいモノたち(あがら丼)

熊野古道中辺路2022秋編で食べた美味しいモノたち。
Dsc01546
“大人のえんそく”なので、往路の特急くろしお車内で皆さまから大量のお菓子が… ありがとうございます。

続きを読む "熊野旅の美味しいモノたち(あがら丼)"

| | コメント (0)

はせがわはっち個展「山めぐり」

山の大先輩にして、絵本作家“はせがわはっち”さんの個展へ。
Dsc01701
大阪は北堀江にある「ART HOUSE」にて、明日まで。
★『はせがわはっち個展「山めぐり」

続きを読む "はせがわはっち個展「山めぐり」"

| | コメント (0)

紅葉ハイク@箕面

箕面公園周辺のハイキング企画。
Dsc01676_20221127212001
サスガの箕面公園。メインストリートはとんでもない人・人・人。
そこは想定通りだったので、早々に滝道を離れてマイナールートへ。

続きを読む "紅葉ハイク@箕面"

| | コメント (0)

駐在当番→グリスロ試乗

六甲山上記念碑台の六甲山ガイドハウスにて“山の案内人”のお当番。
Dsc01657
案内人デビュー?なKさんと、午後の観察会へ。

続きを読む "駐在当番→グリスロ試乗"

| | コメント (0)

熊野旅二日目

秋の熊野旅は二日目も絶好の好天。
Dsc01608
二日目は、山から海へ。口熊野らしい絶景スポットへ現地ガイドさんと。

続きを読む "熊野旅二日目"

| | コメント (0)

熊野古道中辺路2022秋編

3月の熊野旅以来の中辺路へ。紅葉真っ盛り、しかも絶好の秋晴れ。
Dsc01550

続きを読む "熊野古道中辺路2022秋編"

| | コメント (0)

京都の町中華「からしソバ」

“町中華”が好き。ふだんは“究極の”とか、“至高の”とかじゃなくてええねん。
Dsc01535_20221123213901
ちょっと焦げてても、盛り付けが雑でもええねん。こんなんが好きやねん。
下層庶民的には、こんな感じが落ち着くねん。けど、味はあなどれないレベル。

続きを読む "京都の町中華「からしソバ」"

| | コメント (0)

北摂の山@ロケハン

週末プログラムの直前仕込みへ。
Dsc01540
晴れ予報が、なんだかどんより… 5日後あたり、紅葉はちょうどいい感じ?

続きを読む "北摂の山@ロケハン"

| | コメント (0)

「お宿 南峰庵」

先日の町石道初日にお世話になったお宿がとてもステキだった件。
Dsc01494_20221122074701
古民家をリノベーションした小さなお宿なのだけど、女将の気配りがとても細やかで、とても居心地がよかった。

お宿 南峰庵
 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野160

続きを読む "「お宿 南峰庵」"

| | コメント (0)

雨上がりの京都東山

数日前まで大荒れ予報だったりしたけど、直前に予報が変わって天候回復。
Dsc01521_20221120214901
紅葉真っ盛りの南禅寺を起点に、マイナールートを通って大文字山へ。

続きを読む "雨上がりの京都東山"

| | コメント (0)

高野山町石道その2

高野山歩き旅その2。夜はかなり冷え込んだけど、お宿は暖房ぬくぬく。
Dsc01499
美味しい朝ごはんをしっかり食べて、二つ鳥居から町石道へ復帰。フユイチゴがたくさん実ってた。

続きを読む "高野山町石道その2"

| | コメント (4)

高野山町石道その1

熊野工作員、工作活動ちと失敗で、三山を巡るツアーが不成立。
Dsc01442_20221119195201
急遽、にゃみツアーにて代替プランを設定、高野山を目指す歩き旅へ。

続きを読む "高野山町石道その1"

| | コメント (0)

ロケハン@島旅

播州月間にいつも見てる島へ。ずっと行きたいと思ってたのがようやく
Dsc01428
タイミングが巡ってきて、一般的なルートではないけれど、初上陸。

続きを読む "ロケハン@島旅"

| | コメント (0)

「Falafelgarden」

京都・出町柳にあるイスラエル料理店「Falafelgarden」。
Dsc00934
高野川のほとりに佇む落ち着いた雰囲気の一軒家。

続きを読む "「Falafelgarden」"

| | コメント (0)

カモのいる池と長いスラブと蕎麦。

一か月以上先の案件なのでちと早いのだが、来月のロケハン…
Dsc01329_20221115214801
カモさんたちがたくさん集まる池へ。コハクチョウが来てて、バーダーの人たちが数名。

続きを読む "カモのいる池と長いスラブと蕎麦。"

| | コメント (0)

「栗とティラミスのパフェ」@フクモナ

フクモナで秋のパフェ「栗とティラミス」始まってます。
Dsc01314_20221115073501
こちらも、14時からの提供なのでご注意を。栗の渋皮煮に、栗ペーストを混ぜた“栗ーム”、栗アイスにティラミスを合わせた、大人の味。赤ワインに絶妙に合う。

続きを読む "「栗とティラミスのパフェ」@フクモナ"

| | コメント (0)

洛北2→玉ねぎ植え付け

NHK神戸日曜クラスにて京都洛北へ。
Dsc01304
木曜日と違って雨模様だったけど、これはこれで悪くなかった。霧に煙る中に燃えたつ紅葉。

続きを読む "洛北2→玉ねぎ植え付け"

| | コメント (0)

久々“南の御食国”

夏場は敬遠してた温暖な方面へ久々に。
Dsc01239
ご縁に恵まれ、とある開発中のトレイルにご一緒させていただいた。

続きを読む "久々“南の御食国”"

| | コメント (0)

11月10日の畑(サトイモ収穫)

11月8日に来たばかりだが、やらねばならないミッションがあるのだ。
Dsc01203
前回、ひと畝半を耕したのだけど、ちと足りない気が。たぶん、も少しエリアが必要。

続きを読む "11月10日の畑(サトイモ収穫)"

| | コメント (0)

洛北の紅葉の名所へ

NHK神戸木曜女性クラスで洛北方面へ。
Dsc01181
爽やかな秋晴れ!市街地は暑そうだけど、郊外の沢沿いは涼しい。そして紅葉が美しい。

続きを読む "洛北の紅葉の名所へ"

| | コメント (2)

ロケハン@紀州

コースが長いのと、オーサカを通過しないといけないので、めっちゃ早く出た。
Dsc01153-1
通勤ラッシュが始まる前に通過できたんだけど、最後に電車に日傘を忘れた。秋晴れはいいけど、きつい日差しが刺さる…

続きを読む "ロケハン@紀州"

| | コメント (0)

玉ねぎ植え付け準備その1(ジャガイモ収穫)

11月3日以来5日目の畑。
Dsc01015_20221108215101
そろそろ玉ねぎを植えないといけないので、準備をしなければ… なのだが。

続きを読む "玉ねぎ植え付け準備その1(ジャガイモ収穫)"

| | コメント (0)

「マコモダケ」

タケノコではない。きのこでもない。もちろんドコモダケでもない。
Dsc00988
イネ科マコモ属の多年草「マコモ(真菰)」の根元が共生菌の作用で肥大したものを「マコモダケ」と呼び、食用にする。

続きを読む "「マコモダケ」"

| | コメント (0)

某施設の取材

山麓施設の取材… ど平日の夕方なのに、なかなかの人。。。
Dsc00996
夜景タイムには閉園するにもかかわらず、夕刻から来援する人が意外と多くてびっくり。

続きを読む "某施設の取材"

| | コメント (0)

エスプーマ納豆

極にゃみ的定番の納豆の食べ方。
Dsc00967
鬼のよーに(300回以上?)撹拌して、糸をひくどころかエスプーマ状にする。

続きを読む "エスプーマ納豆"

| | コメント (0)

ろくわたりの道

NHK梅田土曜クラスで南河内と奈良の間付近のマイナーコースへ。
Dsc00977
面白いコースだと思うのだけど、近年あまり歩かれてないっぽい…

続きを読む "ろくわたりの道"

| | コメント (0)

『サウナのトリセツ』

「サ活」「ととのう」などのワードがトレンドの昨今。
Torisethu_souna極にゃみ的にも、ナニゲにサウナに行く機会が増えてるのだけど、どういう入り方がよいのか、諸説があって、よくわからない。業務で、面白いサウナのある施設を調べてることもあり、基礎知識を得ておきたい。ってコトで、目についた本を読んでみた。

『サウナのトリセツ』
小林弘幸 著
学研プラス 刊
2021年9月 初版発行


続きを読む "『サウナのトリセツ』"

| | コメント (0)

11月3日の畑(タイガーナッツ収穫)

夕方ちらっと畑へ。10月20日以来2週間ぶり。
Dsc00958_20221103213101
秋晴れで爽やかだけど、日差しが強すぎて、ひなたはめっちゃ暑い。暑すぎて、歩くべきところを電車移動してしまったくらい。

続きを読む "11月3日の畑(タイガーナッツ収穫)"

| | コメント (0)

秋の比叡山2(晴れ)

昨日に引き続きまたしても比叡山。四季を楽しむショートハイキング
Dsc00940_20221102220401
今日はすっきりとした秋晴れ。琵琶湖もバッチリ見えた。けど、山上ですら暑かったんですけど…

続きを読む "秋の比叡山2(晴れ)"

| | コメント (0)

秋の比叡山1(霧雨)

NHK西宮「お気軽ショートハイキング」で比叡山へ。
Dsc00924_20221101213901
あいにくの雨模様だけど、べつに問題のないコースだしね。山上は紅葉が始まってた。

 

続きを読む "秋の比叡山1(霧雨)"

| | コメント (0)

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »