はせがわはっち個展「山めぐり」
山の大先輩にして、絵本作家“はせがわはっち”さんの個展へ。
大阪は北堀江にある「ART HOUSE」にて、明日まで。
★『はせがわはっち個展「山めぐり」』
極にゃみ的に毎年購入している「山山カレンダー」の原画を中心に、山で出会ったいろんなものを描いた作品がズラリ。とてもなごめる作品ばかり。
コロナ以降、あまり大阪に来てないので、もしかしてココは『絵本 さらじいさん原画展』以来だったりする???
帰途、駅前第二ビルのロッジに寄ろうと思って、西梅田駅から一ビルの地下を通った。まだ夕方前の時間帯だったけど、立ち飲み屋とかがけっこう開いてて、見るとノーマスクで大声でしゃべってる人々… 中には、店員もノーマスクの店もあった。くわばらくわばら。
じつは、いい感じの店があったら「宵ビールを失礼」して行こうかとか思ってたけど、冗談じゃない。息をひそめて急ぎ足で通過した。
けど、世間では「コロナはただの風邪」って認識のヒトが増えてきてるんだろうな。
絶対に“ただの風邪”なんかじゃないし、逆にただの風邪なんだったら、世界中がこんなことにはなってない。
なーんとなくこの秋からすべてが元通りになりつつあるけど、毎日100人くらい亡くなってる。そんな疫病を“ただの風邪”ってスルーする世界で生きていくのは怖すぎる。
感染者数の推移をみれば、第7波はとんでもない数字だったし、第8波も年末年始で爆発しそうな勢い。
変異するたびに多少弱毒化はしてるかもしれないけど、致死率は今のところ通常のインフルの10倍くらいだし、Long COVIDの問題も深刻で、「米成人のコロナ後遺症、5人に1人」という報道もある(2022/6/22 米疾病対策センター)。
外国人観光客も増えてきたし、観光地も繁華街もすごい人出だし、乗り物もふつーにギューギュー詰め。
祭りやイベントの報道では、「3年ぶりの開催で賑わいが戻っています!(よかったね!)」みたいな報道ばっかりだけど、ぜったいクラスター出てるから。もうこの国は全数把握をあきらめてるので、厚労省のデータも、実際には氷山の一角となってると思う。
PCRも増やさない、周回遅れのワクチンを進めるだけ、5類にせよとの風潮をあおる… この国は本当に国民を守る気がない。
自分で自分の身を守るしかない。不織布マスクは、万全ではないけれど、コスパもよくて比較的効率のいい防御策。
「お話はマスク」、よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
コメント