« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

「虎の尾」と「シマス」

年末山旅初日、馬越峠越えのあと、尾鷲駅近くで軽く食事。
Dsc02426
せっかく尾鷲だし、魚が食べたかったのだけど、16時という中途半端な時間は、すし屋も料理屋も居酒屋もどこも開いてなかった。

続きを読む "「虎の尾」と「シマス」"

| | コメント (0)

オハイブルー!

年末山旅二日目は、数年前から一度行ってみようと思ってたところへ。
Dsc02514
広大なる太平洋、黒潮洗うリアス式海岸と澄んだ熊野ブルーの海。熊野灘の雄大な景色はどこから見ても感動する。

続きを読む "オハイブルー!"

| | コメント (0)

恒例年末山行にて伊勢路へ

柑橘系のお方と、恒例の年末山行。コロナ以降行けてなかったけど。
Dsc02392
JR紀勢本線相賀駅へ。伊勢路は2018年3月以来。
ココまでにすでにいろいろ珍道中があったのだが…

続きを読む "恒例年末山行にて伊勢路へ"

| | コメント (0)

出国ラッシュ?

よく晴れて暖かい一日。寒波はゆるんで、しばし穏やか?
Dsc02378
天使っぽい雲が出てた。

続きを読む "出国ラッシュ?"

| | コメント (0)

過去最多を更新

新型コロナウイルスによる今日の死者は過去最多の439人。

Fkob5iakaiuvne
新規感染者20万人超えは、もちろん確認されているだけなので、実際はそれどころではないはず。

続きを読む "過去最多を更新"

| | コメント (0)

三木市「櫻寿窯」

昨日陶芸体験をさせていただいた三木市志染町の窯元さん。
Dsc02353
元は造り酒屋で、「染櫻」という銘柄を作っておられたそう。

続きを読む "三木市「櫻寿窯」"

| | コメント (0)

“山とあそ部”歩き納め

Rokko Beaver's Nest&山とあそ部で小野アルプスへ。
Dsc02336
朝からアノ紅山の、300m一枚スラブを登りました。みんな四つ足。

続きを読む "“山とあそ部”歩き納め"

| | コメント (0)

善きホリディを。。。

世間はクリスマス一色。ごちそう食べてケーキ食べて?
Dsc02115_20221224221601
先日おじゃました、高台マダム宅のイルミネーション…

続きを読む "善きホリディを。。。"

| | コメント (0)

カフェ702の「ブッシュドノエル」

久しぶりに摩耶山ノマド。いろいろ忙して天空オフィス出勤は久々。
Dsc02314
まやビューラインはすっかりリスマス仕様。

続きを読む "カフェ702の「ブッシュドノエル」"

| | コメント (0)

熊野街道

年末も押し詰まってきて、来月の仕込みその1へ。
Dsc02248
温暖な紀州、しかも低山なんだけど… 当日雪が積もったりしませんように…。

続きを読む "熊野街道"

| | コメント (0)

塩麴に再び注目

10年前の塩麹ブーム以来、何度か作ってはいたのだけれど…
Dsc02234_20221221220701
高台マダムとのミーティングで、麹をメインに、発酵食品にこだわったお店へ。

スタンド モルトソリオ宝塚B1)
 12:00~21:00、日曜定休 ※本年7月にオープン

続きを読む "塩麴に再び注目"

| | コメント (0)

「果ての廿日」

今年も残すところあと10日ほど。街はクリスマス一色。
Dsc02229
こちらは宝塚ソリオのクリスマス飾り。

続きを読む "「果ての廿日」"

| | コメント (0)

『人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界』

先日ようやく、表題の映画を観ることができた。胃が痛くなったけど…
Dsc02142
“極限の人”。生きて還れることが不思議なレベルのクライミングをずっと続けてきた人。登山界最高の栄誉「ピオレドール生涯功労賞」をアジア人で初受賞した山野井泰史さん。

続きを読む "『人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界』"

| | コメント (0)

厳寒の能勢方面

標高はないから、積雪の心配はしてなかったけど、寒かった…
Dsc02216
クヌギの黄葉が一部残ってる里山エリアのマイナーコース。よく晴れて気持ちのいいハイク日和。

続きを読む "厳寒の能勢方面"

| | コメント (0)

今冬初冠雪の六甲山上へ

午後から雨予報の中、六甲山上へ。
Dsc02189
六甲ケーブルはまだ運休中で、代替バスを降りたら、小雪が舞ってる!寒い!

続きを読む "今冬初冠雪の六甲山上へ"

| | コメント (0)

ちょっと早めの年明け仕込み

年末年始をはさむので、ちょい早めの仕込みへ。
Dsc02148
この時期はこれくらいの紅葉が例年並みだよなぁ…

続きを読む "ちょっと早めの年明け仕込み"

| | コメント (0)

「ガトーインビジブル」

先日のプチっとクライミングのとき、初めて食べて美味しかったやつ。
Dsc00794-1
お天気ネーサン製「ガトーインビジブル」。リンゴをメインに、ブルーベリーをアクセントにしたらしい。

続きを読む "「ガトーインビジブル」"

| | コメント (0)

欲望と執着と。終わらない断捨離。

少しずつ断捨離をしているのだが、なかなかすっきり進まない。
Dsc02134
長年愛用したものが捨てられない。エリは伸びてボロボロ、プリントにはヒビ、漂白剤で剥げてるところもあるのに、捨てられないT。

続きを読む "欲望と執着と。終わらない断捨離。"

| | コメント (0)

年内ラスト仕込み&シュトレン食べ比べ会

年内最終の講座の直前コース確認へ…
Dsc02121_20221214072201
未明から降ってた雨は午前中に止んだけど、雲の多いすっきりしないお天気。

続きを読む "年内ラスト仕込み&シュトレン食べ比べ会"

| | コメント (0)

COZY FACTORY 20th exhibition@宝塚市立文化芸術センター

宝塚市立文化芸術センターにて開催中の展覧会へ。
Dsc02111
モフモフがいっぱーい。めっちゃ可愛い。

COZY FACTORY 20th exhibition 2022.
『IKITOSHI IKERUMONO』
2022.12.8(木) - 12.18(日)

続きを読む "COZY FACTORY 20th exhibition@宝塚市立文化芸術センター"

| | コメント (0)

播州月間5「小富士山」

NHK神戸日曜クラスで今月5回目の播州方面へ。
Dsc02092
麻生山から仁寿山、そして御旅山とプチ縦走。登りではかなり暑くて、汗をかいた。師走なんですけどー!

続きを読む "播州月間5「小富士山」"

| | コメント (0)

ガイドハウス駐在→都会

六甲山上記念碑台六甲山ビジターセンター併設ガイドハウス駐在当番。
Dsc02068
山上は寒いだろうとウールのタイツを履いてったけど、ぽかぽか陽気の小春日和。ぜんぜん寒くなかった。

続きを読む "ガイドハウス駐在→都会"

| | コメント (0)

播州「白浜の宮」の味噌蔵「小松屋」

先日下山後に立ち寄った、明治10年創業の老舗「小松屋」さん。
Dsc02055_20221209221301
灘のけんか祭り」の練り場と、松原八幡宮を結ぶ道にある。このあたりは古い建物がたくさんあって、古道のような趣がある。たぶん昔からの道。

続きを読む "播州「白浜の宮」の味噌蔵「小松屋」"

| | コメント (0)

播州月間4「小富士山」

NHK神戸木曜クラスで今月4回目の播州方面。 
Dsc02029_20221208220801
小富士山(麻生山)。200mに満たない低山なんだけど、なかなか眺望もいいし、変化に富んで楽しいコース。

続きを読む "播州月間4「小富士山」"

| | コメント (2)

「はしもとみお木彫展 カタチの生まれるところ」

書写山から下山し、ロープウェイ駅すぐの姫路市書写の里・美術工芸館へ。
Dsc01979_20221207215501
開催中の秋季特別展「はしもとみお木彫展 カタチの生まれるところ」が観たくて。

続きを読む "「はしもとみお木彫展 カタチの生まれるところ」"

| | コメント (0)

書写山圓教寺3

先週木曜日昨日に続き、またしても書写山。直近1週間で3回って…
Dsc01970
まぁ、紅葉はほぼほぼ終わってるワケだが…

続きを読む "書写山圓教寺3"

| | コメント (0)

書写山圓教寺2

またしても播州方面。名残の紅葉の書写山へ。
Dsc01889
例年なら今頃がベストシーズンなんだけど…

続きを読む "書写山圓教寺2"

| | コメント (0)

一王山ウラヤマを探索

一王山が熱い。 …ようなので、リサーチへ。
Dsc01817
ホンマのウラヤマ。市街地のすぐ裏手に、お宝が眠っていたスポット。

続きを読む "一王山ウラヤマを探索"

| | コメント (0)

“旅人直也”くん

先月22日の神戸新聞朝刊一面トップ記事で紹介された旅人直也くん。
Dsc01772
“え?一面トップ???” …本人も驚いたらしい。

続きを読む "“旅人直也”くん"

| | コメント (0)

紅葉谷→フクモナイベント

NHK梅田の土曜クラスで六甲山上へ。
Dsc01747
寒いけど、絶好の好天。山上へ向かうケーブル代替バスもさほど混まず、無事に山上へアクセスできた。

続きを読む "紅葉谷→フクモナイベント"

| | コメント (0)

明日で3周年!「Rokko Beaver's Nest」

OPENからもはや3年… Rokko Beaver's Nestのアニバーサリー。
Dsc01746_20221202223501
日没が早くなったため、17時半過ぎには、もはや真っ暗。

続きを読む "明日で3周年!「Rokko Beaver's Nest」"

| | コメント (0)

紅葉名残の書写山

コープのカルチャー生活文化センターの野外講座で播州方面へ。
Dsc01714
書寫山円教寺の摩尼殿がなんだか不思議なことに… 

続きを読む "紅葉名残の書写山"

| | コメント (2)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »