« 「虎の尾」と「シマス」 | トップページ | 石の宝殿→最高峰→フクモナ始め »

初歩き、山上初詣。

いつも通りに起きて、自宅からすぐ、ウラヤマの神社へ初詣。
Dsc02562
神社は激混みだったので、少し離れた高台の坂道からご来光。よく晴れてるのに、東の空の低いところだけ雲がかかる毎年のパターン。

もしかしてそれって、オーサカが空気が悪い(エアロゾルが多い)からじゃないのか?知らんけど。(※水蒸気が凝結する=雲の発生にはエアロゾルが関係している)
帰宅後、おせちとお雑煮を食べて、トシヨリ三人で平穏な正月が迎えられたことに感謝。
しかる後、ここ数年恒例となってる六甲山上の初詣へ。

去年は飛び道具を駆使して石の宝殿にお詣りしたのだけど、今年は10月からずっと運休していた六甲ケーブルが数日前から運行再開しているので、久々に乗ってみることに。
Dsc02566
外国人観光客がけっこう多かった。アジア系が大半な感じ。大丈夫?あちこち感染爆発してるし、わが国の空港検疫、ザルなんだけど…(なんでPCRにしないのかホントに謎。抗原検査は精度が悪くてザルなんだけど…)
Dsc02577
ガーデンテラスに寄ってみたけど、駐車場すら開いてなかった。ノー天気な感じの雪だるまがいただけ…
Dsc02584
六甲比命大善神社へ。数名お詣りの方が中にいらして、なぜかこっち向いて二人並んで立っておられたので、ちょっと拝みにくかった。合掌でお茶を濁してそそくさと退散。比命さん、スンマヘン… こちらの御朱印にはウサギのハンコが押してあるらしい。ちょっとほしいのだけど…(書いて置いてあるタイプ)
Dsc02586_20230101192901
ウサギの形の御神体岩もあるらしいんだけど、左の岩かな?
Dsc02587
心経岩を通って、西へ… 
途中、ほとんど人の気配がなくて、数名のランナーと数名のハイカーとすれ違っただけ。こんなに人がいない山上は珍しいかも。
Dsc02613
ところが、摩耶山まで行くと、すごい人…。天上寺さんもけっこう参拝客が多くて、ご挨拶に顔を出した寺務所で「ヒト、多いですね」とお声かけたら、除夜の鐘からなかなかの人出で、午前中もとても多かったとか。掬星台もすごい人だったらしい。いいのか悪いのか…。


さて、昨年の歩数をグラフ化してみた。(ヒマなんか?←んなコトないけど)
Hosuu2022
5月まではけっこう歩いてるけど、それ以降けっこう少なくなってる。8月は暑いからなんだけど、12月なんか2万歩切ってる… 野暮用が多すぎて歩いてる暇がなかったからか。
Hosuu_4year
ついでに4年分。ブルーはスマホの万歩計アプリで、オレンジがMi band。
ガクンと数値が落ちてるのは骨折翌月。12月ヤバいな…

それにしても、よく4年間も毎日歩数を記録してるな… やっぱ暇人か。



|

« 「虎の尾」と「シマス」 | トップページ | 石の宝殿→最高峰→フクモナ始め »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「虎の尾」と「シマス」 | トップページ | 石の宝殿→最高峰→フクモナ始め »