« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

またまたパチンコ@来月の仕込み

最近パチンコばっか。土曜日曜に続いてまたしても…
Dsc04683_20230228213801
ま、いずれにしてもそんな大した距離は歩いてないのだが、今日も登って降りて、登って降りて、登って降りて。

そして今日は、朝からやらかした。

続きを読む "またまたパチンコ@来月の仕込み"

| | コメント (0)

少し季節が進んで梅開花

この冬は暖冬だったわりに、梅の開花が遅い。でも、今日の暖かさで…
Dsc04621_20230227222401
逡巡していたつぼみたちも、一気にほころんだかもしれない。

続きを読む "少し季節が進んで梅開花"

| | コメント (2)

「ロケハン@またまた西の方」未遂回収便

午後から昨日の“ロケハン@またまた西の方”回収便。またしても猫の山方面。
Dsc04563_20230226214901
お天気はまずまずの予報だったのに、晴れるどころか時雨れて小雪が舞う始末。なんでやねん。めっちゃ寒いし。

続きを読む "「ロケハン@またまた西の方」未遂回収便"

| | コメント (0)

ロケハン@またまた西の方

六甲山地の西寄りのエリアでロケハン。
Dsc04481-1
登山口がなかなかアレな感じで。どうするかね。黒猫さんがじーっと見てた。

続きを読む "ロケハン@またまた西の方"

| | コメント (0)

「喫茶とパン do.」@北白川

時ならぬ大雪でロケハン不発となったとき、とりあえず逃げ込んだお店。
Dsc04301
喫茶とパン do.(Instagram)
 京都市左京区北白川東久保田町10-1
 8:00~16:00 月曜定休

続きを読む "「喫茶とパン do.」@北白川"

| | コメント (0)

箕面→池田 

北摂方面の低山へ。
Dsc04392_20230223213401
お天気だと思ってたらそうでもなくて、降りそうな中、出発したけど、最終的には晴れた。

続きを読む "箕面→池田 "

| | コメント (0)

ソロ仕込み→不発系ミーティング回収

なんだかんだ雑用を片して、夜の予定にギリ間に合うタイミングでGo。
Dsc04327
お天気は最高。寒いけど… こんなに天気がいいなら、朝から出れたらよかったのに。

続きを読む "ソロ仕込み→不発系ミーティング回収"

| | コメント (0)

またしても不発@想定外の大雪

早朝出動にて通勤ラッシュにプチつかまりつつ、京都で地上に出たらまさかの吹雪。四条大宮からバスに乗り換えようと思ったら、北の方から来るバスはみんな屋根にどっさり雪を乗せてる。北の方、ダメなんじゃ…?

続きを読む "またしても不発@想定外の大雪"

| | コメント (0)

不発回収便→ミーティング不発系

午後から晴れそうだったので、先日不発系だったやつの回収へ。
Dsc04217
午前中は時雨れる感じだったけど、午後はなんとか晴れたり曇ったり。

続きを読む "不発回収便→ミーティング不発系"

| | コメント (0)

春一番@熊野古道中辺路

久々の熊野還り二日目。夜中からすごい風の音(だったらしい)。
Dsc04173
この地方では、春一番が吹いたらしい。小雨模様の中、発心門王子を出発。道端には冬だけ見られる菰巻き姿の石仏さん。が、とても気温が高くて、手袋なしでもぜんぜん冷たくなかった。

続きを読む "春一番@熊野古道中辺路"

| | コメント (0)

久々の熊野へ還りました。

熊野古道中辺路2022秋編以来3か月ぶりの中辺路方面へ。
Dsc04131
諸事情にてコンパクトな御一行様。

続きを読む "久々の熊野へ還りました。"

| | コメント (0)

またまたロケハン@山城方面

今日はいつもの単独仕込み。プチっと遠出。
Dsc04058_20230217221001
通勤ラッシュ前にオーサカを通過するつもりが、サラリーマンの皆さま朝早い…

続きを読む "またまたロケハン@山城方面"

| | コメント (0)

二人ロケハン

今日は不発系じゃないやつ… 事前リサーチありがとうございます。
Dsc03998_20230216220201
途中でなんだか不思議な雲を見た。UFO降りて来るんじゃないか?

続きを読む "二人ロケハン"

| | コメント (0)

ロケハン不発系

晴れてきそうだったので、ちょっと撮影しておきたいところへ…
Dsc03972_20230215215901
が、いろいろ不発。ご縁のない場所ってあるよなぁ… 寒いのに。

ところで

続きを読む "ロケハン不発系"

| | コメント (0)

春近し。『ひねもすのたりの須磨の山』

ヤマケイオンラインYAMAYA」コーナーで、新記事が公開されました。
Yamaya0209
今回は須磨の山をご紹介。

★『六甲山地で一番早い春を訪ねて。ひねもすのたり 瀬戸内の海を眺める須磨の山歩き』…ココ!

続きを読む "春近し。『ひねもすのたりの須磨の山』"

| | コメント (0)

だったんそば&ラーメン神戸製麺所

新開地駅の神鉄乗り換え通路に、立ち食いそばの店がオープンしてた。
Dsc03748
以前「高速そば」という店があったところ。たしか去年の春くらいい閉店して、残念だなぁと思ってた。

続きを読む "だったんそば&ラーメン神戸製麺所"

| | コメント (2)

ロケハン@六甲山西エリア2

天気がいいので、ロケハンその2。
Dsc03783_20230212213401
メジャーコースからマイナーエリアへ。いつものことだが、誰もいない。

続きを読む "ロケハン@六甲山西エリア2"

| | コメント (0)

ロケハン@六甲山西エリア

ずーっと滞ってるロケハンにようやく。半年遅れなんだが。
Dsc03658
今年は暖冬なわりに、ウメは遅い気がする。もっと咲いてるかと思ったけど、ちらほら。

続きを読む "ロケハン@六甲山西エリア"

| | コメント (0)

富士見町「蕎麦にしむら」

一昨日、ホワイトシーズンの入笠山初日のランチは富士見駅周辺の蕎麦屋さん。
Dsc03551
富士見駅から徒歩10分程度の住宅街にあるお店。

★蕎麦にしむら
 長野県諏訪郡富士見町富士見3679-18
 11:00~14:00 日曜、第一月曜定休

続きを読む "富士見町「蕎麦にしむら」"

| | コメント (0)

montbell「アウトドア義援隊」発足

モンベルが阪神淡路大震災のときに発足させた「アウトドア義援隊」。
Dsc03598
今回のトルコ・シリア大地震の被災者救援に向けて本日「トルコ・シリア地震」災害援助金の受け付けを開始。

続きを読む "montbell「アウトドア義援隊」発足"

| | コメント (2)

2月の入笠山二日目

穏やかなお天気の二日目。夜半から晴れて、月がきれいだったらしい。
Dsc03577
グリーンシーズンは早起きして山頂へご来光を見に行ってたけど、2月だけはマナスル山荘本館の裏手からご来光が拝める。

続きを読む "2月の入笠山二日目"

| | コメント (0)

お初!ホワイトシーズンの入笠山へ。

雪の入笠山を見たくて、初のホワイトシーズン。
Dsc03568_20230208214201
南岸低気圧の通過で、大荒れかと思いきや、案外穏やかな天候だった。

続きを読む "お初!ホワイトシーズンの入笠山へ。"

| | コメント (0)

セルフうどん発祥の店「手打うどん名玄」@岡山

セルフうどんは“うどん県”讃岐の専売特許かと思いきや。
Dsc03542
じつは、発祥の店は岡山にあるのであった。ココで、自分で麺を湯通しして温めるスタイル。

1976年創業、セルフうどん発祥の店
手打うどん名玄
 岡山市中区平井6-7-17
 10:00~20:30(LO 20:00)無休(1月1日~3日を除く)

続きを読む "セルフうどん発祥の店「手打うどん名玄」@岡山"

| | コメント (0)

晴れの国deお約束のどピーカン。

Rokko Beaver's Nest&山とあそ部の企画で晴れの国へ。
Dsc03496
集合は岡山駅!極にゃみ的には、ちょいと早起きして、早めの新幹線で現地入り。

続きを読む "晴れの国deお約束のどピーカン。"

| | コメント (0)

2月4日の畑

1月10日に40日ぶりにパトロールに来て以来の畑。
Dsc03485_20230204212201
まぁ、べつにすることもないのだが。

続きを読む "2月4日の畑"

| | コメント (0)

坂越グルメ「坂利太」

昨日下山後に立ち寄った「坂利太(pasticceria salita)」。
Dsc03473
赤穂の超人気イタリアン「SAKURAGUMI」西川シェフ監修のスイーツ店。古民家を改装したシブい佇まい。

★坂利太(pasticceria salita)
 赤穂市坂越2083

続きを読む "坂越グルメ「坂利太」"

| | コメント (2)

「みかんのへた山」@坂越

にゃみツアーで播州方面へ。
Dsc03464
晴れ予報だったのに、なんだかどんより。でも、歩くにはちょうどよかったかな。

続きを読む "「みかんのへた山」@坂越"

| | コメント (0)

「たこ焼き・お好み焼き ひろ」

不思議なご縁で昨日立ち寄ったお店。
Dsc03444
中山観音と売布神社の間くらいの住宅街にある。ひょんなご縁がなければ一生行ってないと思う。

★たこ焼き・お好み焼き ひろ
 宝塚市三笠町3-2
 (長尾通りといちょう通りの交差点北側)←地元民しかわからん…

続きを読む "「たこ焼き・お好み焼き ひろ」"

| | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »