« ひょうごテロワール旅「朝倉山椒と赤花蕎麦」 | トップページ | 神戸新聞『六甲山大学』5月度 »

天空オフィス→野暮用→にんにく収穫

3月28日付「青空主義」で紹介した摩耶の“赤いスイートピー”。
Dsc08169_20230525214901
咲いてる間に見に行かねばと思いつつ、まったく時間が取れず。ようやく今日行ってみたら、とっくに花は終わってた。

とりあえず天空オフィスで久々にプチっとノマドワーク。しかるのち、都会でいろいろ野暮用片して、日没前に畑へ。

5月16日以来、10日ぶり。可能なら火曜日に来て、水曜日が定休日明けの旅料理人クライマー氏宅へパクチーを強制納品したいのだけど、そうそう都合は合わないのであった。
Dsc08172
驚いたことに、4月27日に根元から刈ったカモミールチームが、草丈は低いまま、しっかり甦って、再度開花してる!びっくり。
なんたる生命力。なんでこう、植えてないコたちはこんなに元気なんだろう…
Dsc08176_20230525215901
あれれ? 山小屋暮らしのお方が送ってくださったビーツ苗… トウ立ちしてる… 
もしや、収穫時期を逃した? せっかくなので花を観察することに。たぶん、トウが立ったら、根菜は硬くて食べられないはず。
どんな花が咲くのか、見たことないし、できれば採種したい。
Dsc08177
9月20日に植え付けたにんにくチームの葉が枯れてる… もしや、収穫時期?
Dsc08179
暖地性で沖縄で作られている「島にんにく」なんだけど、なんか変。二階建てなのはなんで?
そして、地上部が枯れかけてた玉ねぎチームも少し収穫してみたけど…。ペコロスを植えたわけじゃないのに、なんで全員ペコロス以下のサイズなん???
 …あ、、、玉ねぎには肥料が要るよ、って言われてたのを、またしても無視した(忘れてた)せいか。無農薬は当然ながら、基本無施肥なのでなー。不耕起はあきらめたけど、耕すのも最低限の、なんちゃって自然農法のつもりなのでしょうがないか…

|

« ひょうごテロワール旅「朝倉山椒と赤花蕎麦」 | トップページ | 神戸新聞『六甲山大学』5月度 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ひょうごテロワール旅「朝倉山椒と赤花蕎麦」 | トップページ | 神戸新聞『六甲山大学』5月度 »