« 蕎麦と削りたて鰹節と醤油糀を愉しむお店「勇蔵」 | トップページ | 行き先変更で六甲山方面へ »

福井の発酵食品いろいろ

越前蕎麦ツアーで、地元友人に発酵食品を扱う店へ連れてってもらった。
Dsc08269
まずは、朝イチから武生までプチ遠出。オーガニックにこだわりのある味噌屋さんへ。

越前有機蔵マルカワみそ」という味噌蔵。自社製品のみならず、各地各国のオーガニック食材を取り扱っておられた。買いたいものがいーっぱいあったのだけど…
Dsc08285_20230602213901
コチラでは、麦みそと「はまな味噌」、甘酒を購入。こんな色の麦みそは初めて。

福井の「はまな味噌」は、家康が戦時食として考案したと伝えられ、次男の結城秀康が越前で広めたとか。
米麹で作った甘酒に、豆麹、醤油、塩漬け茄子に香味野菜などを加えたもので、おかず味噌として今でも親しまれているらしい。何度か買ってみたけど、店によってぜんぜん違う。
マルカワ味噌では、無農薬にこだわった材料でオリジナルのはまな味噌を作っている。はまな味噌のことは、2012年2月のエントリでも書いてる。
Dsc08270
続いて「百姓の館」へ。地元の農家さんが出品するJAショップ的な感じ。移動の関係で野菜は買えないので、重たくない加工品をいろいろ。
Dsc08287
手作り納豆とか、きなことか、福井の特産麦茶とか、ラッキョウとか。大手メーカーのじゃない納豆って希少なんだよなー。
Dsc08276_20230602213901
次に、永正17(1520)年創業!!500余年の歴史を持つ「國嶋清平商店」へ。
今の店主はなんと18代目!朝倉家の家臣だった國嶋家が、朝倉氏滅亡後に商人として福井城下に店を構えたことが起源という、京都の老舗が裸足で逃げ出すレベルの超老舗。
Dsc08278
米麹を買おうと思ったら品切れ。しょうがないので甘酒を使ったアイスを買ってみた。福井の発酵食品のメーカーさんがそれぞれに開発したアイスをそれぞれに発売してるらしい。甘酒風味がとても美味しかった。

★知られざる「発酵食品のまち」福井市…ココ朝日新聞デジタル2019.10.7

福井、やっぱいろいろすごいわ。

|

« 蕎麦と削りたて鰹節と醤油糀を愉しむお店「勇蔵」 | トップページ | 行き先変更で六甲山方面へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 蕎麦と削りたて鰹節と醤油糀を愉しむお店「勇蔵」 | トップページ | 行き先変更で六甲山方面へ »