龍神サマ大暴れでマサカの集合できない案件。
16時山上集合だったのだけど、15:00頃から雷鳴が聞こえ始め、まやビューラインは15:20から当面運休するとアナウンス。
あちゃー。
サポートのマッサンと連絡を取ったら、ケーブル下で10名ほどが乗車待ちとのこと。山上には、確認できるだけで9名…
どうすんねん。運行再開のめどは不明。別ルートで山上へ来るには時間がかかりすぎる。そうこうするうちに、トワイライトハイクの設定タイムじゃなくなってしまう(トワイライトハイクの場合は、分単位で時間設定をしている)。いろいろ悩ましいんだけど、迅速に決めないと…
オーサカ南部にあるゲリラ豪雨を降らせる雲、接近してきてる…!
順延のことはまたあとで決めるとして、とりあえず今日は中止!!
山上組は、スカイシャトルで六甲ケーブルまで行けばどうにかなる。もしケーブルが運休したとしても、絶対に下ろしてもらえる。
…ってワケで、山上組の皆さんをスカイシャトルで見送って、自分はカフェ702でマッタリ。たぶん、運行再開するはず。たぶん。知らんけど…
が、なかなか雷雲が去らず、それどころか次々と押し寄せてきてて、同じくナイトハイクの予定で集合していた下山部もカフェでスタンバイしながら困惑してる。
17時過ぎ、下山部は、途中で雨が降るかもしれないけど、下山するってことにしたらしい。
私が見てた予報サイトでは、18時前にゲリラ豪雨が来そうな感じだったので、急いで下山しても途中でつかまりそう。
雨雲レーダーの実況では、しばらくは雲の切れ間にあたるので、運転再開の見込みを聞きに行って、
「一瞬だけ運行再開しますよね???今降ろさないと、また雷雲来ますよね???」と言ってみたら。
3分後の17:20に運行再開!マヂかー!ありがとー!
ケーブルも変則?で17:30発を出してくれて、17:35無事ケーブル下到着。
ケーブル下駅では、夜景狙いの観光客が長蛇の列を作ってたけど、乗せてなかった。私たちが乗ってきた臨時便は下山専用便だった模様。
今から上がったら降りれなくなりますよー。
ケーブル下では、すでに雨がパラパラ降り始めてたけど、ゲリラな雨域に入る前に駅まで行けそうだったので、急ぎ足で下山。
18時10分くらいにバケツをひっくり返したような豪雨に。足の速い下山部なら、なんとか間に合ったかな。
山上組の皆さんがスカイシャトルに乗ってる頃、掬星台では虹が出てた。
今日の騒動は、摩耶の龍神様が大暴れしてたんじゃなくて、南河内方面の龍神サマと、丹波方面の龍神サマが対抗してた感じかも。摩耶の龍神様が守ってくださったような…。ありがとうございます。
| 固定リンク
コメント
最近、ゲリラ豪雨が夕方にあるから折りたたみ傘が常にカバンの中に入ってますが、傘あっても濡れます(泣)
昨日は阪急バスに乗って六甲山牧場で団体さん乗車で六甲ケーブルは沢山の人ばかりでした。
昨日はお疲れ様でした。
投稿: F嬢 | 2023年9月11日 (月) 07:57
F嬢、
昨日はおつかれさまでしたー。
ホント、最近ひどいゲリラ多いですよね。
折りたたみ傘じゃ役に立たないレベル…
無事に下りれてよかったです!
投稿: にゃみ。 | 2023年9月11日 (月) 08:24