« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

直前仕込み→10月31日の畑

いろいろ切羽詰まった感があるけど、仕込みにも行かねば…
Dsc03386
今日しか行けない先へ… 晴れて日差しが強く、暑くてげんなり。

続きを読む "直前仕込み→10月31日の畑"

| | コメント (0)

北摂方面de謎ミッション

なんか、急に飛んできたオファーにより、某ロケに同行することに。
Dsc03333
べつに暇なワケじゃないんだが…。 ほかに出動できるヒトがみつかんないみたいで、人助け的な感じでスクランブル。

続きを読む "北摂方面de謎ミッション"

| | コメント (0)

高野山合宿二日目

クラブΣ総会2023年度初日に続く二日目。
Dsc03282
早く寝てしまい、早く起きたのでお散歩に出ようと思ったら、お寺の門が堅く閉ざされててあきらめた。

続きを読む "高野山合宿二日目"

| | コメント (0)

高野山@山仲間の集い

全国の複数県を横断するちょっと特殊な山岳会、クラブΣの総会で高野山へ。
Dsc03271
少し紅葉が始まってた。幹事のクルマにピックしてもらって上がったので、山上エリアを少し歩いただけ…(今、町石道も黒河道も通行止めで歩けない)

続きを読む "高野山@山仲間の集い"

| | コメント (0)

盛岡グルメ「盛岡冷麺」&「じゃじゃ麺」

先日の東北旅、初日最終日。まずは盛岡到着後、ランチに冷麺。
Dsc02772
駅からすぐの有名店「ぴょんぴょん舎」へ、ランチタイムの混雑前に滑り込んだ。

続きを読む "盛岡グルメ「盛岡冷麺」&「じゃじゃ麺」"

| | コメント (0)

天気予報はよく当たる…

午後に雨が降るかもってのは天気予報で知ってたんだけど… 
Dsc03245_20231027222301
そろそろ来月の仕込みに入らねばで、スケジュール的にココは今日しかないので決行。

続きを読む "天気予報はよく当たる…"

| | コメント (0)

松川地熱発電所

先日の東北旅三日目、山上からも湯けむりが見えていた松川温泉へ下山。
Dsc03110_20231027072701
巨大なパイプラインが引かれていて、あちこちから湯気がもうもうと上がってた。

続きを読む "松川地熱発電所"

| | コメント (0)

10月25日の畑

ヒガンバナが満開だった10月6日以来20日ぶりの畑へ。
Dsc03221
10月も下旬なのに暑い。ふと空を見ると、まるで夏のような積雲がもりもりと。

続きを読む "10月25日の畑"

| | コメント (0)

増位山&広峰山@播州月間

にゃみツアーにて、播州方面のマイナーコースへ。
Dsc03204_20231024212601
眺望がよく、のどかに歩ける癒しの低山。秋晴れで爽やかなはずが、暑い… 

続きを読む "増位山&広峰山@播州月間"

| | コメント (0)

八幡平「藤七温泉 彩雲荘」

2023年10月の東北旅、二日目に泊まったのが「藤七温泉彩雲荘」。
Dsc02939
八幡平の南側の山中にある。建物の外側に露天風呂エリアが広がってる。

続きを読む "八幡平「藤七温泉 彩雲荘」"

| | コメント (4)

第1回「六甲山みどころツアー」

六甲山の茶屋ガイドマップ」と併せ、六甲山の魅力を知っていただく企画。
Img_7468
超ビギナー対象の設定で、ロープウェイでハーブ園の山上へ登って、歩いて新神戸まで。
行楽シーズンの日曜日なので、朝からロープウェイは長蛇の列。30分並んでようやく乗れた。

続きを読む "第1回「六甲山みどころツアー」"

| | コメント (0)

「みのおの山から、はじめの一歩 2」

箕面公園管理事務所主催の企画で箕面方面へ。
Dsc03150_20231021203101
みのおの山から、はじめの一歩 1に続く今年度2回目の講習&ハイク。

続きを読む "「みのおの山から、はじめの一歩 2」"

| | コメント (0)

「後生掛温泉」と自然研究路

2023年10月の東北旅、初日に泊まったのが後生掛温泉
Dsc02842
「馬で来て足駄(高下駄)で帰る後生掛」と謳われるほど効能の高い温泉として知られているそう。

続きを読む "「後生掛温泉」と自然研究路"

| | コメント (0)

【秋の東北旅2023】4日目(食べるだけ&帰神)

温泉でぬくぬくして、移動だけなのでゆっくりと出発。
Dsc03098_20231020104001
紅葉がきれいな山間の温泉は、地熱の蒸気を引いて床暖房をしているとかで、室内が暑いくらい。

続きを読む "【秋の東北旅2023】4日目(食べるだけ&帰神)"

| | コメント (0)

【秋の東北旅2023】三日目(裏岩手連峰縦走路 ハーフ)

東北旅三日目。またしても温泉でぬくぬくしてから出発。
Dsc02964
朝からガッスガス。晴れ予報はどこへ行った??? ま、日が昇ればガスは消えるか…

続きを読む "【秋の東北旅2023】三日目(裏岩手連峰縦走路 ハーフ)"

| | コメント (0)

【秋の東北旅2023】二日目(霰舞う八幡平へ)

ぬくぬくと温泉であったまり、晴れ予報がなぜか時雨れる中、出発。
Dsc02798_20231020100901
あちらこちらから湯けむりが立ち上り、硫黄の香りが一面に。紅葉もきれい。

続きを読む "【秋の東北旅2023】二日目(霰舞う八幡平へ)"

| | コメント (0)

【秋の東北旅2023】北のまちへと空の旅

ちょいと遠出旅。LCCのおかげで庶民も空の旅が楽しめてありがたし。
Dsc02766_20231019231801
8月の旅と同じ路線で杜の都までビューンと。お天気もよくて、快適なフライト。

続きを読む "【秋の東北旅2023】北のまちへと空の旅"

| | コメント (0)

マイナーコース~アサギマダラ舞う天上寺へ

今月最後の定期講座、梅田第三日曜クラスにて摩耶山へ。
Dsc02727
諸事情にて、プチっとえぐい?バリエーションを凌いで、山上の花のお寺へ。
もしかして、みなさまマヂモード入った?(解散後、「今日のコース、ホントに初級ですか?」って聞かれた。うーん…?)

続きを読む "マイナーコース~アサギマダラ舞う天上寺へ"

| | コメント (0)

秋の“鳴く虫”

ようやく秋らしくなって、夜には窓の外で虫の声。
Sotolover_nakumushi
最近ちょこちょこ書いてるアウトドア情報サイト「ソトラバ」で、秋に鳴く虫のコラムを書きました。

★昆虫の専門家に教えてもらおう! 虫たちとの上手な付き合い方【秋に鳴く虫編】…ココ!

続きを読む "秋の“鳴く虫”"

| | コメント (0)

ロケハン@神戸のウラヤマ

わりと直前の現地確認で都会のウラヤマへ。よく晴れて暑い。
Dsc02701

続きを読む "ロケハン@神戸のウラヤマ"

| | コメント (2)

播州月間 @koyama&otabiyama-2

日曜日に続いて木曜クラスで播州方面へ。朝から快晴、ひなたは暑いねん!
Dsc02659
妻鹿の駅前はお祭りモード。「灘のけんか祭り」は、土曜日が宵宮、日曜日が本宮です。

続きを読む "播州月間 @koyama&otabiyama-2"

| | コメント (0)

パワースポット探訪

プチ遠出のにゃみ遠足にて、紀州に近い大阪の南の方へ。
Dsc02604
山の中はさすがに涼しくて、心地よい木漏れ日が降り注ぐハイク日和。

続きを読む "パワースポット探訪"

| | コメント (0)

北摂ロケハン→芦屋de天ぷら宴

昼前に想定外の土砂降りになって、お天気どーなるの?と思ったけど…
Dsc02568
予定していたロケハンはなんとか無事に完了。暑かった… 雲が夏みたい。

続きを読む "北摂ロケハン→芦屋de天ぷら宴"

| | コメント (0)

「紅葉と音楽とハイキング」

山でクラシック音楽を楽しむ「秘密のコンサート 六甲山×クラシック」。
20231015_himitu
何度かハイキング付きのツアーを実施しているのだが、今回は布引ハーブ園編。

続きを読む "「紅葉と音楽とハイキング」"

| | コメント (0)

播州月間 @koyama&otabiyama

神戸教室の日曜クラスで播州の山へ。ザ・低山。
Dsc02518
曇り空で、午後から雨予報だったけど、結局雨には捕まらなかった。

続きを読む "播州月間 @koyama&otabiyama"

| | コメント (2)

六甲山上~アレコレ

NHK梅田四季の自然を楽しむ山歩き土曜クラス、とても人数が少ないので
Dsc02489_20231007212501
いろいろ自由な感じで、大人数だったら行かないようなところなどへも寄り道しまくり。(これ以上減ったら消滅するかもだけど)

続きを読む "六甲山上~アレコレ"

| | コメント (0)

10月6日の畑

夕方ちと畑へ。
Dsc02468_20231006211901
なぜか彼岸花が満開。今頃最盛期ってなんか不思議。10月も中旬が近づいてるのに。去年は、9月20日、2021年は9月16日に記録してる。

続きを読む "10月6日の畑"

| | コメント (0)

祭り準備で熱気充満の播州方面へ

仕込み2本をまとめて片付ける播州方面。昼間はまだけっこう蒸し暑い。
Dsc02421
登って降りて、移動してまた登って降りて。例によって午後発だったけど、なんとか日没にはつかまらず。

続きを読む "祭り準備で熱気充満の播州方面へ"

| | コメント (0)

アサギマダラ大乱舞@摩耶山

今朝の神戸新聞一面に「旅するチョウ」のことが載ってたのである…
Dsc02262_20231004221501
そのせいで…(?) 今日の摩耶山はとんでもない人出…

続きを読む "アサギマダラ大乱舞@摩耶山"

| | コメント (0)

一王山ウラヤマ歩きとカミカごはん

諸事情にて行き先変更の火曜クラスで一王山へ。
Dsc02238
いくらなんでもコース、短すぎたかなぁ… 山道30分とかってなぁ… けど、コースの変更先をいろいろ考えて、ココならアサギマダラに会えるかなぁと思って。

続きを読む "一王山ウラヤマ歩きとカミカごはん"

| | コメント (0)

「きつねのひとくち」

宝塚・花の道の東側に、いなり寿司のお店ができてた。
Dsc02157
前は上品な喫茶店があったところ。閉店になって残念だなって思ってた。

★きつねのひとくち
 宝塚市武庫川町1-2
 月曜定休、10:00-20:00 ※売り切れ終了

続きを読む "「きつねのひとくち」"

| | コメント (0)

またしても波乱の摩耶山トワイライト

龍神サマ大暴れで集合できなかった案件から3週間。今頃振替催行。
Dsc02223
月が変わってからの振替だったためなのか、月初だったからなのか、参加者わずか8名…。

続きを読む "またしても波乱の摩耶山トワイライト"

| | コメント (0)

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »