« 【秋の東北旅2023】4日目(食べるだけ&帰神) | トップページ | 「みのおの山から、はじめの一歩 2」 »

「後生掛温泉」と自然研究路

2023年10月の東北旅、初日に泊まったのが後生掛温泉
Dsc02842
「馬で来て足駄(高下駄)で帰る後生掛」と謳われるほど効能の高い温泉として知られているそう。

宿泊は旅館部と湯治部があって、長期滞在の療養などにも対応してる。
Dsc02785_20231021072001
温泉宿だけど、食事がゴージャス。
Dsc02787
さすが秋田。だまっこときりたんぽの鍋。比内地鶏の出汁が美味。
Dsc02790
お造りはサーモンのカルパッチョ。メインは牛肉だったので抜いてもらった。
Dsc02840_20231021071801
朝ごはんもとても豪華。サラダとごはんは自分でよそうシステム。おひつで出して残されるより合理的な気がする。ミルク、りんごジュースも好きなだけいただける。
温泉は、7種類もあって、お湯もすごくいい。露天風呂は狭いけど、湯量豊富なかけ流しがとても気持ちいい。
オンドルがあるのも面白い。宿泊者は無料で湯着と専用バスタオルを貸してもらえる。30分単位の予約制で、一人ずつ葦簀で区切られていて、会話禁止。静か~な時間が流れてた。
Dsc02799
お宿の前から、「後生掛自然研究路」という散策路が整備されている。1周すると1時間くらいのハイキング。朝ごはん前に歩いてみた。
Dsc02805
そこらじゅうから湯気が噴出してて、独特の景観。地球は生きてるなぁと実感。
Dsc02828
硫黄の香りが漂う、淡いブルーの池がきれい。「泥火山」「小坊主」というプチ富士山みたいな、泥が噴出しているところがたくさんあって、ブクブク湧いているのがとても面白かった。このコースを歩くだけでもお値打ちな感じ。来年ゆるハイク&温泉tourやろうかなぁ。

★MAPはココ

|

« 【秋の東北旅2023】4日目(食べるだけ&帰神) | トップページ | 「みのおの山から、はじめの一歩 2」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【秋の東北旅2023】4日目(食べるだけ&帰神) | トップページ | 「みのおの山から、はじめの一歩 2」 »