茶屋ハイク@カミカ茶寮
山とあそ部コラボ企画で神戸のウラヤマ、六甲山麓のマイナーコースへ。
「六甲山の茶屋ガイドマップ」にちなんで、茶屋を目指すハイキング。
絶好の秋晴れ、山上などメジャーなエリアは大混雑だったのでは…? 私たち、混雑とは無縁だったけど。
お十時は、se-koさん特製のマサラチャイ。ホールスパイスをテンパリングするところから作るチャイは香りが深くて、極にゃみ的に毎朝飲んでる粉スパイスとティーパックで淹れたインスタントチャイとはわけが違うのだ。
国宝桜が丘銅鐸出土地を通って一王山へ。
(マエダ校長から、鳥瞰図絵師青山大介さんに依頼して描き下ろしてもらったという一王山の鳥瞰図のポスターをいただいた。さすがにそのまま掲載するのはマズいだろうから、銅鐸出土地の地図だけ… 鳥瞰図ポスターは、一王山で販売しています。)
ゴールの一王山「カミカ茶寮」で、彩りも美しい「カミカごはん」。
みなさま、これがどれだけ丁寧に手間をかけて作られてるのか、よい素材を使ってるのかをよくおわかりになったみたいで、じっくり味わっておられた。
デザートは、カミカ茶寮らしい黒豆入りの白あんに、干し柿とマスカットをあしらった最中。センスいいなぁ。
となりの毎日登山署名所の方では、ひよこ登山会の大宴会が行われてて、とても賑やかだった。久々に吉野会長にもお目にかかれた。
ところで、
闘病から復活し、一歩一歩元の元気を取り戻してるMちゃんから、素敵なプレゼントをいただいた。
治療は一段階完了。終わりじゃないけど、いろいろ楽になるみたいでよかった。
| 固定リンク
コメント