空旅de山旅三日目(わちゃわちゃ旅)
秋田駒ケ岳から下山して、最終日は温泉巡りハイクの予定。
とりあえず朝5時から温泉へ。内湯、外湯、露天風呂と都合3回入って朝ごはん。
朝から晴れて絶好のハイク日和。標高もあるので、木陰はひんやりと涼しい。
予定していたコースがけっこう荒れているという話をお宿で聞いてて、一応偵察してみたけど、ほとんど歩かれている気配がない。直近の記録では少し悪いところがあるとの記載も確認してた。草刈り等の整備もまったくされてる気配がなく、虫被害がイヤなので、あっさりと歩かず温泉に入る作戦に変更。全員(たぶん)異論はなく、のんびり湯治モードにチェンジ。
と言うワケで予定より早めのバスで午前中に田沢湖駅へ。指定席を押さえてある便より早い列車で仙台へ移動することにして、「こまち」の指定変更を緑の券売機でチャレンジ。これがなかなか難易度が高く、四人でわちゃわちゃしてたら駅員さんがみかねて?ヘルプしてくれた。
「緑の券売機って、こんな機能もあるねんな。勉強になるな」とか言ったけど、たぶん次にもう一度となったら覚えてない自信はある。
で、時間待ちの間に駅前で蕎麦でも食べようとしたら、またしてもタッチパネル式の食券購入でわちゃわちゃ。
「最近こんなん増えたな。勉強になるな」とか言ったけど、たぶん次にまた同じような機械があったら、またわちゃわちゃする自信はある。
こまちは空いてて快適だったけど、仙台はとても暑くてびっくり。
晴れて暑いし、大荷物をかかえて観光でもないなと、駅近のショッピングアーケードでお茶タイム。空港へも早めに到着して、荷物を預けて身軽になってから早めの夕食。今度はQRコードを読み込んでスマホで注文するパターン。
過去に何度かやってるけど、決済の段階でまたしてもわちゃわちゃ。
PayPay送金やらなんやら、イマドキのあれやこれやに翻弄される中高年グループであった。
かくして無事に神戸行の機内へ。日が長くなって、離陸時にまだ明るかった。
なぜか左側の窓側席を押さえてたのだけど、右側だったらずーっと夕日がきれいに見えてた。
この時期の帰り便は右側がええな。左側は大都市の夜景がずっと見えててそれもきれいだけど。
フィナーレは明石・神戸から大阪湾の夜景と明石海峡大橋。船でくぐるのものも好きだけど、上から見下ろすのも格別。
プチ想定外はあったものの、ミラクルな好天に恵まれて、お花のタイミングもなかなかよくて、絶妙に善き山旅となった。
ご一緒いただいたみなさま、ありがとうございました。また行きましょう。
| 固定リンク
コメント