夏至、梅雨入り、6月21日の畑
ちなみに、日没が一番遅いのは、6月23日~7月7日にかけての15日間で、このあたりなら19:17頃。(夜明けはもうすでに一番早い期間は過ぎていて、6月8日~16日。)
今の季節は、17時15分くらいにならないと畑の区画が影にならないので、17時過ぎに着くつもりが… 乗ってた電車が、下車駅を華麗にスルーしやがって、舞い戻ってくるまでに小一時間ロスってしまった。
6月7日以来なので、丸2週間放置したのだが、前回蒔いたインゲン豆チームが発芽していた。しかし、同時に蒔いたサラダ菜チーム、エゴマ、スイスチャードはまったく発芽していない。半月経っても発芽しないって、どないなってんねん…
パクチー軍団は完全にタネになってるけど、まだ完熟はしていない。
今年は、サツマイモ苗を入手できなかったので、玉ねぎチームの跡をどうしようか思案中。だいぶん前に蒔いた空心菜も全く出てこないし…
とりあえず唐辛子チームの苗を植えることに。
ホントは伏見唐辛子と万願寺を植えたかったのだが、苗がもう売られていなくて、やむを得ずスパイス系の変わったやつ。
ジャワSPICYトウガラシ、四川唐辛子(朝天辣椒)、韓国唐辛子の3種。
けど、近くに植えたら交雑しないかな…?
かぼちゃチームは交雑して、わけのわからんやつができがちなんだけど…
なるべく離して植えたけど、虫媒花だとするとこの距離にはあまり意味がないかもしれない。ネットで調べても、風媒花説・虫媒花説が入り乱れててどちらが正解なのかわかんない。自家受粉・他家受粉の両方という説もあれば、自家受粉は5%程度でしかないという説もあり…
仮に風媒花で、自家受粉をあまりしないとすれば、結実の可能性はわりと低いかも?
最低2本ずつ植えなきゃいけなかった?
…あ。写真見て気づいた。
サントリー不買運動を絶賛継続中なのに、しまつた…orz
四川と韓国は100円なのに、ジャワだけ400円近くしてて、それがなんとサントリー。ダメじゃん。
| 固定リンク
コメント