« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

直前仕込み→畑

ちょい前に行ったしもうエエかなと思ったけど、週末の天気が怪しい。
Img_0906
“警報級の大雨”かもって予報なので、大雨だったらどうなるのかを想定しながら再確認。

続きを読む "直前仕込み→畑"

| | コメント (0)

らくだ坂納豆工房「谷町納豆」

先日近鉄でおでかけした帰り、上本町で下車して納豆を買いに行った。
Img_0678
上町筋と谷町筋の間にある、旧熊野街道を北上。懐かしき“かむなび”(無期限休業中)の前を通って、

続きを読む "らくだ坂納豆工房「谷町納豆」"

| | コメント (0)

姫路名産“べっぴん焼あなご”

先日解散後、穴子が食べたくて寄り道した店のことなど。
Img_0475
最寄り駅からはまーまー遠い。山陽網干駅から30分くらい歩いたかな?

あなごの大孝

続きを読む "姫路名産“べっぴん焼あなご”"

| | コメント (0)

動物写真展@地元+ピッツァランチ

極にゃみ的地元で、月イチ山歩きをご一緒いただいてる方の写真展。
Img_0783
前はよく通るけど、一度も入ったことのないレトロな喫茶店?

続きを読む "動物写真展@地元+ピッツァランチ"

| | コメント (0)

カミカ茶寮de新蕎麦!

カミカ茶寮にて蕎麦打ちイベントが行われた。
Img_0745
今回で4回目、いつも予定が重なってて来れなかったのが、ようやく来れた。

続きを読む "カミカ茶寮de新蕎麦!"

| | コメント (0)

北摂「鉢伏山」

箕面公園管理事務所主催のハイキング企画で箕面方面へ。
Img_0705
6月8日の天上ヶ岳に続く第2回目。昆虫館前にはアサギマダラが来ていた。

続きを読む "北摂「鉢伏山」"

| | コメント (0)

かたらいの山・いつか破裂する山?

天気がいい間にプチ遠出系のロケハンへ行こうとしたのだが…
Img_0601
朝からやらかし系。時間を間違えて、午前中1便しかないバスに間に合わない事態に。やむなく、近鉄特急ひのとりを張り込むことに(泣)

続きを読む "かたらいの山・いつか破裂する山?"

| | コメント (0)

秋のグルメハイク第二弾

ようやく秋らしい天候に。グルメハイクで北摂の里山へ。
Img_0570
ほぼ地元民しか来ないマイナーコース。のどかな里山林を癒されながら歩いた。ビュースポットで写真を撮り忘れたけど、なかなかのナイスビューも楽しめる。

続きを読む "秋のグルメハイク第二弾"

| | コメント (0)

インドア案件→角打ち

天気も悪いしロケハンも無理。そして午後はインドア案件で長田区へ。
Img_0558
某会議がコチラで。

続きを読む "インドア案件→角打ち"

| | コメント (0)

六甲山上de秋の花とキノコ探索

ようやく秋らしい天候になった六甲山で、またしてもゆるっとハイク。
Img_0507
今日は、「カメラを片手に、季節のお花やキノコを探しながらゆるっとハイキングをしたい」っていうリクエスト。

続きを読む "六甲山上de秋の花とキノコ探索"

| | コメント (0)

期日前投票完了!

イキナリ選挙戦が始まって、今週末がもう投票日。
Img_0492
期日前投票に行った。

続きを読む "期日前投票完了!"

| | コメント (0)

播州白浜御旅山

梅田第三日曜クラスで播州の低山へ。朝は冷え込んで肌寒いレベル。
Img_0458
昨日まで暑かったのに、極端やねん…

続きを読む "播州白浜御旅山"

| | コメント (0)

雨中なぜか畑へのちビーバーの巣

10月11日以来8日目の畑へ。タデアイが花盛り。
Img_0429
ホントはご用の後で夕方に来たかったのだけど、午後から雨がひどくなる予報なので、降らないうちにと来てみたら…

続きを読む "雨中なぜか畑へのちビーバーの巣"

| | コメント (0)

絶賛秋の花粉症Now

極にゃみ的には、スギヒノキだけじゃなく、秋の花粉症もなかなか深刻。
Img_0402
今日も蒸し暑くて少し歩くと汗だく。爽やかな秋はなかなか来ないけど、秋の花粉は飛んでるみたい。

続きを読む "絶賛秋の花粉症Now"

| | コメント (0)

ロケハン→ミラクル夜ミクラ

今年もそろそろ播州月間に突入。
Img_0311
海が見える岩岩の低山へ。これがまぁ…

続きを読む "ロケハン→ミラクル夜ミクラ"

| | コメント (0)

羽束山&mouetteさん栗スイーツ

栗の季節。「贈りもの菓子食堂mouette」で特製栗スイーツを食べねば。
Img_0242
でも、やっぱ登ってからじゃないとねー。ってワケで、羽束三山を周回。

続きを読む "羽束山&mouetteさん栗スイーツ"

| | コメント (0)

またまたアートハイク@六甲山

昨日に引き続きまたまたツアー。6月の観光ハイクと同じ九州の旅行社さん。
Img_0204
まずは早朝の涼しい間に、海辺に点在するアート作品を探索。

続きを読む "またまたアートハイク@六甲山"

| | コメント (0)

六甲山上アートハイク

こうべの扉」にてまたしても山上へ。秋晴れだけど暑い…
Img_0159

続きを読む "六甲山上アートハイク"

| | コメント (0)

古寺山~山上 その2 

日曜クラスで北麓から山上エリアへ。山麓の神社で秋祭が行われていた。
Img_0138
小さいけれど、格式の高そうな雰囲気のお神輿のまわりに、正装の人々。

続きを読む "古寺山~山上 その2 "

| | コメント (0)

ロケハン@北摂(おさる方面)

またしてもロケハン…  午後発だったので少々飛ばし気味で所要4時間半。
Img_0109
当日は5時間半くらいかかるかな。箕面公園管理事務所主催の企画「箕面にもあった!鉢伏山へ」10月26日のコース確認。

続きを読む "ロケハン@北摂(おさる方面)"

| | コメント (0)

ロケハン@北摂→久々の畑

滞っていたロケハンをオニのよーに消化する週間。晴れて暑いけど爽やか。
Img_0055
当日もこんな感じだといいのだけど… (もー少し涼しいの希望!)

続きを読む "ロケハン@北摂→久々の畑"

| | コメント (0)

古寺山~山上/摩耶山/なぎさ公園

木曜クラスにて六甲山北斜面のマイナーコースへ。
Img_9950
かなりのマイナー系から山中へ。最近歩く人が減ってるのかな…?ヤブ化がひどい。

続きを読む "古寺山~山上/摩耶山/なぎさ公園"

| | コメント (0)

直前仕込み2本

諸事情にて10日ほどカレンダーから消えたので、巻き返しDay。
Img_9917
おにぎりアクション」期間中なので、行動食はおむすび。

続きを読む "直前仕込み2本"

| | コメント (0)

六甲山×クラシック 秘密のコンサートvol.7

秘密のコンサート 六甲山×クラシック」リアルツアー7回目。
Img_9885
山上は今『六甲ミーツ・アート 芸術散歩』一色。せっかくなので野外アートを巡るコースを設定。

続きを読む "六甲山×クラシック 秘密のコンサートvol.7"

| | コメント (0)

プチ遠出のロケハン2日目

プチ遠出二日目。経費節減のためテント泊@一応ちゃんとキャンプ場。
Img_9778
夜半から雨が降って、キャンプ場だしと油断して、ちゃんとフライを張ってなかった極にゃみ的にはけっこうしみしみ。

続きを読む "プチ遠出のロケハン2日目"

| | コメント (0)

プチ遠出のロケハンへ

来月の仕込みでプチ遠出。退院直後の要支援2に要介護2を介護させるとか鬼?
Img_9708
天気はいいけど、猛暑… 暑すぎる。なんで10月にここまで暑い???

続きを読む "プチ遠出のロケハンへ"

| | コメント (0)

摩耶山へ

退院してきたばかりのヒトにお留守番させて、土曜クラスにて摩耶山へ。
Img_9636
女人高野の花のお寺で、アサギマダラの乱舞を期待してたんだけど、1頭だけ…
去年の今頃は大乱舞してたんだけど。

続きを読む "摩耶山へ"

| | コメント (0)

卒然として中る恐ろしき病

10日ほど入院してたにゃみハハが無事に退院してきた。
Img_9476
突然というか、卒然として中る(あたる)オソロシイやつ。

続きを読む "卒然として中る恐ろしき病"

| | コメント (0)

六甲縁結び #OnigiriAction はじまる

六甲山上ガーデンテラスに巨大おむすびが祀られている。
Img_9564
先日のエントリ「おむすび月間が始まる」で紹介した“おにぎりアクション”、ついに今日から開始です。この写真で投稿してみよかな。(「X(旧Twitter)」と「Instagram」が対象)

続きを読む "六甲縁結び #OnigiriAction はじまる"

| | コメント (0)

六甲山上アートハイクその3

六甲山上アートハイクその2に続き3回目にて山上へ。
Img_9590
アケボノソウがまだ咲いててくれてよかった。

続きを読む "六甲山上アートハイクその3"

| | コメント (0)

六甲山上アートハイクその2

先月は猛暑すぎるためのコース変更で来たけど、今日は予定通りで。
Img_9548_20241001212001
みなさま早く来ていただいたので、10時のケーブルに乗れた。
ケーブル駅は『六甲ミーツ・アート 芸術散歩』でおもしろいことに。

続きを読む "六甲山上アートハイクその2"

| | コメント (0)

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »