« 2024年12月 | トップページ | 2025年2月 »
もはや何年使ってるのかわからないメインのバックパックをようやく新調。数日間不在の間に届いてた。
続きを読む "ヨレヨレのバックパックを新調"
2025年1月31日 (金) 23:00 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
カンヅメ明けで仕事が立て込んでいるので急いで帰宅しようと思ったのだが… なんとなく体調に違和感。発熱してる感じでもないけど、昨日の午後からなんとなく喉の奥がイガイガしてるし。
続きを読む "人生初インフルか?と思いきや… 当面活動休止。"
2025年1月30日 (木) 18:51 | 固定リンク | コメント (3) Tweet
一昨日に続いて某ロケの立ち合いで、朝7時に公園駐車場をスタート。
続きを読む "某立ち合いにて摩耶山方面へ"
2025年1月29日 (水) 23:00 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
阪神大震災から30年。例年12月だったルミナリエが1月に開催されている。 諸事情にて三ノ宮ステイなので、ハーバーランドまで見に行くことに。
続きを読む "ルミナリエ2025"
2025年1月28日 (火) 22:30 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
超早朝から六甲山の西の方へ。早すぎるので前夜から拘束されてた。行き違いでたいへんなことになりがちなスポットだけど、超早朝から動いたおかげでほかにハイカーもいなくてすんなり。
続きを読む "某立ち合いにて須磨方面へ"
2025年1月27日 (月) 23:35 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
フクモナのイベントで読図講習会&ウラヤマ地図読みハイク。 午前中は店内で座学。モナちゃん特製の美味しいお昼ごはんをいただいてからウラヤマへ。
続きを読む "読図ハイク@フクモナのウラヤマ"
2025年1月26日 (日) 22:09 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
じつは今日、『バリ山行』著者のお話を聞けると楽しみにしてた。 六甲山大学1月のミントサロン。ところが… な、な、なんと、昨夜だったって…
続きを読む "残念過ぎる未遂事件"
2025年1月25日 (土) 23:00 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
映え系の写真が欲しくて、山好き親子さんに同行をお願いした。 どうせなら彼らが初見のルートから…
続きを読む "かわいいモデルちゃんと須磨アルプスへ"
2025年1月24日 (金) 23:00 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
九州二日目、初日の「由布岳に続き、明礬温泉から伽藍岳へ。 伽藍岳は、一般的には由布院の奥座敷的な塚原温泉から往復することが多いみたいなんだけど、
続きを読む "九州山旅「伽藍岳」"
2025年1月23日 (木) 23:00 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
2020年10月「久々の船旅」以来のさんふらわあで快適な船旅。 大分港に着いたとき、まだ暗かった。船は前回の帰路と同じ「ぱーる」。
続きを読む "九州山旅「由布岳」"
2025年1月22日 (水) 23:00 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
2020年10月の「久々の船旅」以来のさんふらわあ。 乗船時、すでに日が暮れてて、明石海峡大橋では完全夜景。
続きを読む "4年半ぶりに西への船旅"
2025年1月21日 (火) 23:00 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
『おうちで「ゆし豆腐すば」』でちらっと書いたんだけど…太陽人が「海老人」に変身する件を。この日は、のれんからして違う。
続きを読む "太陽人が海老人になる日"
2025年1月20日 (月) 22:30 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
今月ラストの都方面だったんだけど…。 おけいはんが朝から人身事故。おけいはんの事故ってかなりレアな気がする。なんとか来れたメンバーで、1時間遅れで出発したけど、集合できなかった方も…
続きを読む "都方面その5"
2025年1月19日 (日) 22:30 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
にゃみツアーでマイナーエリアへ。好天だったけどほぼ誰にも会わない。 この山の眺望スポットは一ヶ所だけ。淡路島、小豆島、家島諸島が見えてた。
続きを読む "丹生山系へ"
2025年1月18日 (土) 22:30 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
あの日から30年。
続きを読む "30年。"
2025年1月17日 (金) 22:30 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
六甲ケーブルも、まやビューラインも年次点検とメンテナンスで冬季休業中。 極にゃみ的にも、年に一度の定期点検のため、絶食状態で朝から出動。
続きを読む "年次点検→巣箱入り"
2025年1月16日 (木) 22:30 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
プチっと古い歴史あるエリアのロケハンへ。足の便が悪いので、あらかじめダイヤ検索をしてあったのに、朝うかっと忘れてて…
続きを読む "ロケハン@のどかな里山"
2025年1月15日 (水) 23:00 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
しばらく都詣でが続いたので、またしても都方面の食べ物ネタ。 阪急京都線大宮駅・西院駅、JR嵯峨野線二条駅のちょうど真ん中あたりの住宅街の中にある、昭和レトロな感じのお店。
続きを読む "皮から手作り「ぎょうざの店 龍園」"
2025年1月14日 (火) 22:30 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
先日出町柳あたりへ行ったときに、閑静な住宅街にある人気のうどん屋へ。行列が長ければやめようと思ってたけど、幸い先客は1名のみ。
続きを読む "京のおうどん「饂飩店よこやま」"
2025年1月13日 (月) 22:30 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
今月4回目の都方面。洛外だけど。積雪してたらどーしよ、と思ったけど雪があったのは山頂手前の峠だけ。しかもうっすら。よかった…
続きを読む "都方面その4"
2025年1月12日 (日) 22:30 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
フクモナ恒例いちごパフェシーズン開幕! ホントは昨日からで、初日に一番乗りしたかったのだけど…
続きを読む "フクモナのいちごパフェ始まる!"
2025年1月11日 (土) 23:00 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
とあるロケハンチームのサポートにて摩耶山方面へ。遷都後の東の都方面から来てるスタッフさんたちを山麓からご案内。
続きを読む "うっすら雪景色の摩耶山へ"
2025年1月10日 (金) 22:30 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
洛外だけど、一応都方面。 国宝で世界遺産のお寺のある山へ。
続きを読む "都方面その3"
2025年1月 9日 (木) 22:30 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
神戸教室水曜ショートハイキングにてまたしても都方面へ。 昨日よりすっきりしたお天気で、でも寒くない。紅もゆる丘へ登って…
続きを読む "都方面その2"
2025年1月 8日 (水) 22:30 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
初詣を兼ねたゆるっとハイキング。小さい山を越えて、由緒ある杜の古社へ。さすがに、初詣の喧騒は終わってた感じだけど、都方面はどこも人が多い。
続きを読む "新春初講座は都方面"
2025年1月 7日 (火) 22:30 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
年末山行で訪れた岡山県南東部の山がとても面白かった。数年来温めてた行き先で、「勇蔵」蕎麦を食べに行ったとき(雨予報 de 越前蕎麦ツアー)、計画が流れて以来の持ち越し案件。
続きを読む "ご当地アルプス「和気アルプス」"
2025年1月 6日 (月) 23:10 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
正月しか開けない幻の茶屋へなんとしても行きたい。三度目のアタック。 2日、3日と続けて来てみてOUTだったので、今日がラストチャンスなのだ(ヒマかよ…)。気合で昼前に到着したら、まだ開いてる!
続きを読む "正月限定「潮見茶屋」へ今年も。"
2025年1月 5日 (日) 22:30 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
六甲道の沖縄そばの店「太陽人」が年末にゆし豆腐とそばのセットを販売。 3人前1セットで、麺と塩タレ、薬味、鰹節の削り節、沖縄直送のパウチ入りゆし豆腐。
続きを読む "おうちで「ゆし豆腐すば」"
2025年1月 4日 (土) 22:00 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
正月三日。天気もいいのでロケハン@西六甲へ。以前から一度踏査しておかねばと思っていたわりと目立つマイナールートへ。
続きを読む "馬の背北面ラビリンスでビビりんす"
2025年1月 3日 (金) 22:30 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
ここ数年、正月二日はだいたい摩耶山で、天上寺さんへお詣りが定番化。 昨日と違って歩かないモードで、ビューラインでビューっと。
続きを読む "飛び道具駆使にて摩耶山→高取山"
2025年1月 2日 (木) 22:30 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
平常モードの朝を迎え、いつも通りに起きて自宅近くのウラヤマへ。まずは地元神社に初詣、そしてご来光スポットの高台へ。雲がかかっていたけど、初日の出を拝むことができた。
続きを読む "2025ご来光・初歩き・フクモナ始め"
2025年1月 1日 (水) 22:30 | 固定リンク | コメント (1) Tweet
最近のコメント