« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

モフモフ紋付ジョビ男くん

先日来(10日27日)やたらとストーカーしてくるジョビ男くんだが…
Img_4833_20250228220801
つぶらな瞳にロマンスグレーの頭、くっきりした紋付ルックのイケオジ風。

続きを読む "モフモフ紋付ジョビ男くん"

| | コメント (0)

2月27日の畑

シゴトがいろいろスタックしてて終わんないんだけど、夕方ちらっと畑へ。
Img_5637
癒しは必要。2月10日以来17日ぶり。今年になってまだ2回目。

続きを読む "2月27日の畑"

| | コメント (0)

「48時間ファスティング」をやってみた

極にゃみ的には、近年食べ過ぎるとめちゃめちゃダメージが大きい。
Img_5520
昔は、少々食べ過ぎたってじーっとしてたらまたおなかが空いたし、なんなら宴会の途中でいったん「もう無理」って満腹離脱しても、また蘇って食べ始めてびっくりされるよなヒトだったんだけど。

続きを読む "「48時間ファスティング」をやってみた"

| | コメント (0)

今季見納め?の氷瀑撮影

明日から気温がぐっと上がるらしい。氷のシーズンはこれで終わりかも。
Img_5545
というワケで、杣谷の氷瀑を記録しておかねばと出動。出遅れた上、スピードが出ないので、間に合わないかも… と思ったけどなんとかセーフ。

続きを読む "今季見納め?の氷瀑撮影"

| | コメント (0)

鳴子温泉

先日の東北旅の二日目鳴子温泉郷で湯めぐりをした。
Img_5143
早朝から開いてるのでまず訪れた共同浴場「滝の湯」。温泉街のわりと上の方、坂を登った先にある。

続きを読む "鳴子温泉"

| | コメント (0)

六甲高山植物園冬季特別開園2025

冬季特別開園が行われている六甲高山植物園へ。
Img_5456
例年朝一番はめっちゃ混むので、敢えて時間をずらして午後から行ってみた。

続きを読む "六甲高山植物園冬季特別開園2025"

| | コメント (0)

かわいいモデルちゃんとホーライキョー方面へ

久々にホーライキョー方面を歩いてみようかと。
Img_5358
ひょうごの“親子登山”ネタ」以来ご縁のあるたかしさん・たつき君親子と須磨アルプスに続く2回目の山行。

続きを読む "かわいいモデルちゃんとホーライキョー方面へ"

| | コメント (0)

東北大学理学部自然史標本館@青葉山

仙台市民のオアシス的丘陵地・青葉山には、城跡と大学などがある。
Img_5159
今回の東北旅二日目、空港へ向かう前にちょっと時間があったので、東北大学理学部の一角にある東北大学総合学術博物館の常設展を見学してきた。

続きを読む "東北大学理学部自然史標本館@青葉山"

| | コメント (2)

鳴子温泉のウラヤマ「胡桃ヶ岳」と「潟沼」

北の旅の初日に登った山。無雪期なら温泉街の気軽なウラヤマなんだけど…。
Img_5091
集落を外れると道路の除雪がされていないので、いきなりノントレース!

続きを読む "鳴子温泉のウラヤマ「胡桃ヶ岳」と「潟沼」"

| | コメント (0)

二日目も雪三昧@北の旅

クソラッセルでたどり着いたお宿は、雪に埋もれて超絶寒かった。
Img_5135
いや、山小屋とちゃうねんけど…

続きを読む "二日目も雪三昧@北の旅"

| | コメント (0)

北へ@空旅

神戸空港8時過ぎの便で仙台へ。ダイヤが変わったのか、以前より少し遅め。
Img_5070
須磨沖の海苔の養殖筏、山から見下ろすとうっすら形がわかるレベルだけど、上から見下ろすと明確に黒い。海苔の色…

続きを読む "北へ@空旅"

| | コメント (0)

「ふつーに美味しいものでええねん」

極にゃみ的には、町中華とか、下町の食堂とか、フツーのお店がじつは好き。
Img_4879
たとえば、こんなやつ。茹で麺のうどんに、作り置きの寿司、みたいな。

続きを読む "「ふつーに美味しいものでええねん」"

| | コメント (0)

珍しく都会な日曜日→「日々の」

朝にはお天気回復したし、そんなことは昨日のうちにわかってたけど…
Img_5031
諸事情にてオーサカの都会へ、そこからさらに予定変更にて久々に日々のさんへ。

続きを読む "珍しく都会な日曜日→「日々の」"

| | コメント (0)

五月山~箕面方面→ダルバート!

箕面公園管理事務所主催の企画ハイクで五月山へ。
Img_4997
五月晴れ… ではないけど、よく晴れて暖かく、春のようなうららかさ。

続きを読む "五月山~箕面方面→ダルバート!"

| | コメント (0)

播州地酒「龍力」のアンテナショップ

昨日ちょいと立ち寄った姫路のお店。駅前のグランフェスタの北寄りにある。
Img_4968
播州杜氏の伝統を守り、テロワールにこだわる網干の酒蔵「龍力」のアンテナショップ。

続きを読む "播州地酒「龍力」のアンテナショップ"

| | コメント (0)

播州月間「苫編アルプス」+町中華

播州月間にて播州方面へ。
Img_4923
プチっとアルプス感?

続きを読む "播州月間「苫編アルプス」+町中華"

| | コメント (0)

ロケハン@北摂

直近のロケハンにて北摂方面へ。
Img_4903
寒さはだいぶんまし。雨予報も夕方から。 …と思ったら降って来た。

続きを読む "ロケハン@北摂"

| | コメント (0)

アイスガーデン2025

六甲山北面のアイスガーデンへ。休日なので混んでるだろうなと思いつつ
Img_4865
今日を逃すと、明日は天気が悪い予報だし、雨が降ったら一発終了になりそうだし。

続きを読む "アイスガーデン2025"

| | コメント (0)

久々の畑(ジョビ男君求愛の巻?)

野暮用のため、いろいろ予定変更にて、夕方ちょいと畑へ行くことに。
Img_4827_20250210215101
年末以来ほぼひと月半放置。

続きを読む "久々の畑(ジョビ男君求愛の巻?)"

| | コメント (0)

手焼き煎餅「えみり堂」

行ってみようと思い続けてた兵庫区のお煎餅屋さんへ先日ようやく。
Img_4784
えみり堂(Instagram)
 神戸市兵庫区中道通7丁目3-7
 10:00-17:00、日祝・年末年始定休

続きを読む "手焼き煎餅「えみり堂」"

| | コメント (0)

一週延期の土曜クラス

ホントは先週だったクラスを延期してもらって本日催行。
Img_4765
金曜日のツアーはガス男に代わってもらったけど、講座はそうはいかない。

続きを読む "一週延期の土曜クラス"

| | コメント (0)

隔離明け 

もう一日くらいひきこもっててもいいかなぁと思ってたけど強制的再起動。
Img_4758
体調は完全に平常。ところで、1月16日の定期点検の結果が来た。

続きを読む "隔離明け "

| | コメント (0)

見本誌到着 ~ひきこもりday-7

ひきこもり生活も7日目。
Img_4742
1月15日発売だから、1月10日くらいには来るかな?と思ってた見本誌がようやく。忘れられてたみたい(自分も忘れてたけど)。

続きを読む "見本誌到着 ~ひきこもりday-7"

| | コメント (0)

県政web観察 ~ひきこもりday-6

新型コロナが五類になって以降、推奨されている隔離期間は5日間。
Img_4733
しかし、ウイルスの排出は続き、感染力があるのは概ね10日間という。

続きを読む "県政web観察 ~ひきこもりday-6"

| | コメント (0)

旧暦七草 ひきこもりday-5

旧暦の正月7日、人日の節供七草の日。
Img_4729
夕ごはんなお昼ごはんにちょびっとだけ葉っぱ…

続きを読む "旧暦七草 ひきこもりday-5"

| | コメント (0)

2月3日立春 ひきこもりダイエットday-4

立春で、二十四節気の「旧暦正月節気」。
Img_4726_20250203205801
ひきこもり4日目。ぜんぜん飽きないけど、ダラダラが身についてきてそうでコワい。

続きを読む "2月3日立春 ひきこもりダイエットday-4"

| | コメント (0)

2月2日節分 ~完全ひきこもり3日目

2021年以来4年ぶりに2月3日が立春となる日の前日(節分)。
Img_4714
とゆーワケで、お昼が夜ご飯(?)な、にゃみ家のランチは巻き寿司。

続きを読む "2月2日節分 ~完全ひきこもり3日目"

| | コメント (0)

穴子鍋 ~完全ひきこもり2日目

隔離Day-2。ランチはゴージャス穴子鍋。
Img_4706
夜はこの残り汁で雑炊。最近にゃみ家ではランチがメインで、夜は朝ごはん的な軽いもの。

続きを読む "穴子鍋 ~完全ひきこもり2日目"

| | コメント (0)

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »