北摂里山徘徊→畑
自分のオシゴトは遅れまくりなんだけど、まぁ行きがかり上…
ワタシのアタマでは理解がおぼつかないコトも多々あるのだが、取材のつもりでもあるので、貪欲に見て体験しておくのは面白い。制度として何を目指してるのかもあまり理解できてないんだけど…
朝の八時半から、ちょっとだけ休憩もあったけど、ほぼ9時間労働。なかなかのハードワークである。私は昨日は夕方離脱したけど、みなさんは昨日は夜間講習もあったので、帰宅が11時過ぎてたらしい。
解散後、ちょっと畑へ。17時半を過ぎていたけど、日が長くなったのでよかった。
3月10日以来約2週間放置していたけど、冬枯れのままでとくに変化はなし。
遅霜のリスクはあるけど、そろそろジャガイモを植えようかと。去年は3月8日に植え付けてる。
またしても種芋が買えてなかったのだけど、食べる用に買ってあった小さいジャガイモたちが盛大に発芽していたので、そいつらを植えることに。品種名がわからない2種類。昨年秋、10月19日に植え付けたデジマは年内に消失した。
越冬パクチー軍団が雑草諸君より旺盛で、ロゼットがかなり元気になってきてる。来月にはそろそろ収穫できるようになるかも…
2月27日に植えたリサイクル豆苗チームは、雨がほとんど降ってなくて土がカラカラなせいか、かなり危機的状況。水やりをする時間がなかったので放置したけど、生き延びますように… 各地で山火事が発生してるけど、ホント山も里もカラカラ。恵みの雨が降ってほしい。
| 固定リンク
コメント