« 春の兆しを感じる穏やかな里山へ | トップページ | 『オートファジーで細胞からととのう 3days断食』 »

3月10日の畑(人参・サラダ野菜蒔種)

雨が降る前にちらっと畑へ。
Img_6047
2月27日以来11日目。まぁこの時期はとくにお変わりもないのだが、玉ねぎチームは相変わらずひよひよ。

今日のミッションは、コンポストの堆肥を漉き込むこと。まだ原型を保ってるものもあって、完全分解してないっぽいので、とりあえず保留のエリアで土と混ぜて埋め込んだ。未分解の堆肥は、ホントは土に埋め込まない方がいいんだけど(嫌気発酵するとメタンを生成することがあるから)、ふわっと耕して通気を確保した感じで入れてみた。どーやろか。

Img_6049
前回植え付けた豆苗の芽、消失したのもあるけどいくつかは活着したみたい。えんどう豆チームの誰かなんだろうけど、ナニになるのか楽しみ。
Img_6053
空いてる畝にミニキャロットとサニーレタス、サラダミックスのたねをおろした。このへんは冷え込むから、発芽適温になるのがいつなのかわかんないけど、日中は温かい日が増えそうだし、明日の雨を期待して蒔きっぱなしで。
でも、まだまだ遅霜が下りる日もありそうだから、ジャガイモはまだ保留で。

|

« 春の兆しを感じる穏やかな里山へ | トップページ | 『オートファジーで細胞からととのう 3days断食』 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 春の兆しを感じる穏やかな里山へ | トップページ | 『オートファジーで細胞からととのう 3days断食』 »