« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

5月31日の畑(玉ねぎ収穫2)

5月27日以来4日目なんだけど、いろいろ作業があるので畑へ。
Img_0038
2月27日に植えたリボベジ豆苗はめっちゃ茂ってるし実もなってるけど、花がもうあまりない。

続きを読む "5月31日の畑(玉ねぎ収穫2)"

| | コメント (0)

「チャイケモウォーク2025」

チャイルド・ケモ・ハウス」のイベントに参加!
Img_9982
mayakoさんに教えていただいたチャイケモウォーク2019 以来の2回目参加。

続きを読む "「チャイケモウォーク2025」"

| | コメント (0)

ロケハン@ダメかも…

雨予報から一転、晴れてきたのでスクランブル出動。
Img_9944
まーまーアウェーなエリア。何度も来てるのに細部を覚えてなくて新鮮!

続きを読む "ロケハン@ダメかも…"

| | コメント (0)

『たぶん私たち一生最強』

「女友達と一生暮らしたい」ってのをテーマにした小林早代子さんの作品。
Img_5627
読もうと思ったきっかけを忘れてしまったのだけど、なかなか強烈に面白い本だった。

続きを読む "『たぶん私たち一生最強』"

| | コメント (0)

復活?スイヨウビノミ@水道筋

諸事情にてしばらくお休みだった「スイヨウビノミ」が復活。
Img_9854
ナダク水道筋シェアキッチン「MUSUBU堂」にて。

続きを読む "復活?スイヨウビノミ@水道筋"

| | コメント (0)

5月27日の畑(玉ねぎ収穫、リボベジ豆苗の実たくさん)

5月19日以来8日目の畑へ。
Img_9839
2月27日に植えたリボベジ豆苗がめっちゃ実をつけてる。ぺったんこのきぬさやタイプだけど、1週間以上放置したらスナップエンドウみたいになってるのも…。

続きを読む "5月27日の畑(玉ねぎ収穫、リボベジ豆苗の実たくさん)"

| | コメント (0)

“山とあそ部”くじゅう二日目

夜はかなり冷え込んだけど、温泉宿でぬくぬく過ごして二日目。
Img_9736
すっきり晴れるのを期待したけどどんよりしたお天気。でも寒さも前日ほどでもなく、雨も降ってない。

続きを読む "“山とあそ部”くじゅう二日目"

| | コメント (0)

霧のくじゅう@山とあそ部

山とあそ部”で九州の山へ。遠出は去年秋の小豆島以来かな。
Img_9695
土曜日の大荒れから一転、午後には晴れる予報だったのに、なぜか山はガッスガス。

続きを読む "霧のくじゅう@山とあそ部"

| | コメント (0)

雨のロケハン

午後から荒れ模様の予報だったから、早めに出動するつもりだったのに
Img_9632
にゃみハハが「お昼に餃子を作るけど?」とか言うので… 
午後から荒れ模様なのはわかってたけど、餃子欲に屈した。

続きを読む "雨のロケハン"

| | コメント (0)

修験道の修行場@山城國

スペシャルトレーニングチームでとある行場に。
Img_9555
役行者さまのお導きにより、修行の道をたどって修行させていただく。

続きを読む "修験道の修行場@山城國"

| | コメント (0)

六甲山×クラシック『秘密のコンサート』

六甲山×クラシック『秘密のコンサート』のリアル版tour8回目。
Img_9525
ハイキングチームは六甲ケーブルで山上へ、そこからハイキングスタートで六甲高山植物園へ。
六甲山では自生株は非常にレアなシロヤシオも、園内ではフツーに見れる。

続きを読む "六甲山×クラシック『秘密のコンサート』"

| | コメント (0)

水曜日はハズレがち?

いろいろ都会でやるべき雑用を一気に片そうと思っていたんだけど…
Img_9482
定休日が多すぎて、ぜんぜん想定がこなせず。

続きを読む "水曜日はハズレがち?"

| | コメント (0)

インドア案件→角打ち(半年ぶり)

野暮用にて神戸の西の方へ。山には一歩も登ってない。
Img_9457
電車でココまで来て、インドア案件へ。めっちゃ晴れてるのにな…

続きを読む "インドア案件→角打ち(半年ぶり)"

| | コメント (0)

5月19日の畑(玉ねぎ試し掘り)

5月13日以来6日目の畑へ。
Img_9416
カモミールが満開、パクチーも花茎わしわし。もはやナニ畑なんだか。

続きを読む "5月19日の畑(玉ねぎ試し掘り)"

| | コメント (0)

「六甲山ガイドハウス」駐在2

4月26日に続いて今年度2回目のガイドハウス駐在は、ピンチヒッター出動。
Img_9387
下界は朝から暑くて、電車もバスも冷房がガンガン効いてたけど、山上はとても涼しく爽やか。

続きを読む "「六甲山ガイドハウス」駐在2"

| | コメント (0)

「トミタ式おろし金」

ちょい前にナニカで見て面白いなと思って購入したアイテム。
Img_9233
新潟県燕市「株式会社トミタ」の製品なんだけど、おろし金にしては超画期的なデザイン。

続きを読む "「トミタ式おろし金」"

| | コメント (0)

ロケハン@大和路

諸事情にてちょいと早めの仕込みで大和路方面へ。
Img_9266_20250516220801
どんよりしてるけど、雨は降らない。晴れると暑いからちょうどいい。

続きを読む "ロケハン@大和路"

| | コメント (0)

丹波路花探訪

スペシャルトレーニングチームで丹波路の山へ。
Img_9186
ちょっとした岩稜帯の登下降をメインテーマに、極にゃみ的に大好きな山へ。

続きを読む "丹波路花探訪"

| | コメント (0)

イタドリ

毎年この時期1回か2回か食べる里山の幸。タデ科ソバカズラ属の多年草。
Img_8950
山を歩いてると、林道の脇などににょきにょき生えてるやつ。

続きを読む "イタドリ"

| | コメント (0)

5月13日の畑(カモミール満開)

5月6日以来1週間目の畑へ。
Img_9153
総員、一気にやる気を出して来た感じ。朝晩はまだ冷え込むけど、昼間の日差しが強くなってきたからかな。

続きを読む "5月13日の畑(カモミール満開)"

| | コメント (0)

ロケハン@マイナールート de 謎なモノ

ちょい先のロケハンで東六甲のマイナールートへ。
Img_9115
超久々で、何年ぶりかわかんないけど、好きなエリア。

続きを読む "ロケハン@マイナールート de 謎なモノ"

| | コメント (0)

オオキンケイギクの開花が始まった

アレがいよいよ咲きはじめた。特定外来生物オオキンケイギク
Img_9072
川べりとか空き地とか、個人の庭とかにも…
きれいな花なんだけど、アカンやつ。

極にゃみ的過去のエントリ★身近にある「特定外来生物」

続きを読む "オオキンケイギクの開花が始まった"

| | コメント (0)

大和葛城山-2

木曜日に続いて日曜クラスでまたまた大和葛城山へ。
Img_9001
晴れ予報だし、ツツジは見ごろっぽいし、日曜日だし、あっちもこっちも激混みかなぁと心配したけど…

続きを読む "大和葛城山-2"

| | コメント (2)

雨上がりの比叡山(ヒル事件)

土曜クラスで都方面へ…
Img_8970
雨上がりとなってありがたし。歴史あるマイナーコースを登る。

続きを読む "雨上がりの比叡山(ヒル事件)"

| | コメント (0)

雨の六甲山上へ(「百合珈琲六甲山」取材)

ちょっと前に山上にオープンしたカフェの取材にて、雨の山上へ。
Img_8935
築90年の山荘をリノベーションした格調高い建物で、山の別荘の雰囲気が楽しめる。

百合珈琲六甲山(Instagram)

続きを読む "雨の六甲山上へ(「百合珈琲六甲山」取材)"

| | コメント (0)

大和葛城山-1

木曜クラスにて大和葛城山へ。好天に恵まれ、心地よい新緑ハイキング。
Img_8862
北尾根はかなりの急登だけど、前半さえがんばって凌げば後は癒しのゾーン。

続きを読む "大和葛城山-1"

| | コメント (0)

甲山周辺のウラヤマ→ゼファー食堂

四季を楽しむショートハイキング」(神戸教室)で西宮のウラヤマへ。
Img_8822
曇り時々晴れ、みたいな感じで快適に歩けた。新緑がキレイ。

続きを読む "甲山周辺のウラヤマ→ゼファー食堂"

| | コメント (0)

5月6日の畑(パクチーの花茎にょきにょき)

4月27日以来9日目の畑へ。
Img_8799
ホントは昨日一瞬立ち寄ったんだけど、花茎が徒長してるパクチーを刈っただけで、自分ち用の収穫とかする暇がなかった。

続きを読む "5月6日の畑(パクチーの花茎にょきにょき)"

| | コメント (0)

六甲北面マイナー尾根~最高峰

スペシャルトレーニングチームでプチバリエーションっぽいルートへ。
Img_8737
ほぼ踏み跡のわからんゾーンを凌いで、尾根に乗ったら、今年はちっとも逢えなかったこの花が…

続きを読む "六甲北面マイナー尾根~最高峰"

| | コメント (0)

秘花探訪

レアな花を訪ねて、もはや何年振りかわかんないマイナールートへ。
Img_8698_20250504214001
諸事情にてまたしても午後発、ガッツリロケハンのパチンコ計画は断念。

続きを読む "秘花探訪"

| | コメント (0)

ロケハン@丹波路

ちょいと先のロケハンに。GWは避けたいけど、日程の都合上…
Img_8620
天気はいいし、新緑がキレイだし、極にゃみ的には最高だったんだけど。

続きを読む "ロケハン@丹波路"

| | コメント (0)

今年もアルタマの季節到来

池田Asian Curries GANESHに今年もついに「アルタマ」が登場。
Img_8566
いろいろ忙しいんだけど、行くしかない。幸い(?)雨でロケハンを延期したので、その隙に(?)。

続きを読む "今年もアルタマの季節到来"

| | コメント (0)

暗殺者なのか煉獄さんなのか?fideuaなフラメンカエッグのスパゲッティ

タイトル、ナニ言ってんのかさっぱりわかんないと思うんだけど…。
Img_8547
諸事情にて自宅で二人のお昼ごはん。諸事情にていつもと毛色の違うモノを。

続きを読む "暗殺者なのか煉獄さんなのか?fideuaなフラメンカエッグのスパゲッティ"

| | コメント (0)

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »